自宅で使えるWi-Fiサービスの契約を検討しているものの、「種類が多すぎて選べない」「実際にかかる費用がわかりにくい」とお困りの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、自宅で使えるおすすめのWi-Fiサービスを14社に厳選して紹介します。選び方や注意点についてもまとめました。この記事を参考にすることで、自分に合うWi-Fiサービスがどれか明確になるでしょう。
自宅で使えるWiFiの3つの種類
気になるWi-Fiの種類をタップ!

自宅で利用できるWi-Fiサービスは、大きく3つに分けられます。ここでは、光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiの3種類の特徴やメリット、デメリットについて解説します。
上記のフローチャートを活用すると、自分に合うWi-Fiが簡単に見つけられるのでぜひお試しください。
1.光回線

メリット | デメリット |
---|---|
Wi-Fiの中で最も通信速度が速い Wi-Fiの中で最も通信回線が安定している データ通信容量に制限がない | Wi-Fiを使用するには無線ルーターが必要 光回線は固定回線のため利用できる範囲が自宅のみ マンションの共用部に回線の引き込みがない場合利用できない |
光回線は、自宅で使えるWi-Fiの中で最も通信速度が速く、また通信回線が安定している固定回線です。
そして、光回線(固定回線)は通信速度と通信品質が高く、さらにデータ通信容量に制限がない一方で、使用できる範囲が自宅のみに限られます。また、光回線を利用するためには、自宅に配線を引き込むための開通工事が必要です。
マンションでは、共用部に配線の引き込みがある場合、共用部から各住戸への開通工事を行うことで光回線を利用できます。
そのため、マンションの共用部に配線の引き込みがない場合は、光回線を利用できないので注意が必要です。光回線でWi-Fiを利用する場合は無線ルーターが必要であり、無線ルーターの性能により接続可能台数や通信規格が異なります。
▼光回線のおすすめランキングをじっくりと比較検討したい方はこちらの記事をご覧ください。

2.ホームルーター

メリット | デメリット |
---|---|
コンセントに挿すだけでWi-Fiが利用できる 無線ルーターを用意する必要がない 工事不要で利用できる | 常時ACアダプターで電力供給が必要(外出先での利用には不向き) モバイル通信回線のため光回線よりも通信速度や品質が劣る 契約によりデータ通信容量に制限がある |
ホームルーターは、自宅のコンセントを電源にしてモバイル通信回線を利用できるWi-Fi通信機器です。ホームルーターは常時ACアダプターで電力を供給し続ける環境があれば利用可能ですが、主に自宅での利用に適しています。
そのため、ホームルーターは光回線の回線工事ができないマンションや、工事不要でWi-Fiを利用したい人におすすめです。
また、ホームルーターは無線LAN(Wi-Fi)機能も備えているため、別途無線ルーターを準備する必要がありません。(接続台数や通信規格はホームルーターごとに異なるので確認が必要)
なお、ホームルーターは自宅のコンセントを電源にしているため、ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)よりも通信速度が速く、また通信回線も安定しています。
▼ホームルーターのおすすめランキングをじっくりと比較検討したい方はこちらの記事をご覧ください。

3.ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)

メリット | デメリット |
---|---|
本体のバッテリーだけでWi-Fiが利用できる 無線ルーターを用意する必要がない 工事不要で場所を問わず利用できる | バッテリー容量が不足すると利用できなくなる 光回線やホームルーターよりも通信速度や品質が劣る 契約によりデータ通信容量に制限がある |
ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)は、本体のバッテリーを電源にしてモバイル通信回線を利用できるWi-Fi通信端末です。
ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)はバッテリーから電力を供給するため、持ち運びが可能であり場所を問わず利用できます。そのため、自宅だけでなく外出先でもWi-Fiを利用したい人におすすめです。
また、ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)は無線LAN(Wi-Fi)機能も備えているため、別途無線ルーターを準備する必要がありません。(接続台数や通信規格はポケット型Wi-Fiごとに異なるので確認が必要)
なお、ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)は利便性は高い一方で、バッテリー不足で利用できなくなる、またモバイル通信回線が不安定であるなどの注意点もあります。
▼ポケット型Wi-Fiのおすすめランキングをじっくりと比較検討したい方はこちらの記事をご覧ください。

【比較ポイント】自宅用WiFiの選び方
ここでは、自宅用のWi-Fiを選ぶ際のポイントについて回線ごとに分けて解説していきます。
- 光回線の選び方
- ホームルーターの選び方
- ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)の選び方
光回線の選び方
光回線は、安定した通信が魅力です。
回線工事が必要ですが、自宅で通信速度が速いWi-Fiを使用したい人に適しています。
ドコモ光やビッグローブ光などのサービスがあり、多くの光回線は光コラボでフレッツ光の回線を使用しています。そのため、通信速度に大差はありません。
auひかりやNURO光は独自回線を使用しているため光コラボよりも通信速度が速いですが、提供エリアが限られています。
オンラインゲームを頻繁に利用する人など、通信速度の速さを求めている人でなければ光コラボの通信速度で十分満足できるでしょう。
光回線は、下記の内容をチェックして選ぶのがおすすめです。
- スマホセット割の有無
- キャッシュバック
- ポイント還元
スマホセット割は光回線の料金が安くなるわけではありませんが、スマホの利用料金が割引になるので全体の通信費を抑えられるのが魅力です。
キャリアごとのスマホセット割がある光回線は下記の通りです。
キャリア | サービス名 |
---|---|
ドコモ | ・ドコモ光 |
ソフトバンク・ワイモバイル | ・ソフトバンク光 ・NURO光(ワイモバイル対象外) |
au/UQ mobile | ・auひかり ・ビッグローブ光 など |
格安SIMユーザーでスマホセット割になるプランを契約していない方は、全体のコスパを考慮するとGMOとくとくBB光がおすすめです。
ホームルーターの選び方
ホームルーターは光回線のように工事が必要ないため、自宅で手軽にWi-Fiを利用できるのが特徴です。
5G対応で実質データ容量無制限で利用できます。
通信速度に関しては動画視聴など日常使いには問題ない速さがでますが、オンラインゲームなどより速い速度を求めている方は光回線を選んだほうがいいでしょう。
ホームルーターは、スマホセット割が適用されるサービスを選ぶのがおすすめですが、料金や通信速度を考慮して利用の目的に合わせて選ぶようにしましょう。
ホームルーターの主なサービスは下記の通りです。
サービス名 | 月額利用料金(税込) | 下り最大速度 | 平均速度(実測値) | 端末代金(税込) |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX【コスパ重視の人におすすめ】 | ・端末発送月:1,375円・1ヶ月目以降:4,807円 | 4.2Gbps | ・平均下り速度: 169.87Mbps・平均上り速度:17.1Mbps・平均Ping値:49.96ms | 27,720円(※770円×36回払いで実質無料) |
ドコモ home 5G【速度重視の人におすすめ】 | 4,950円 | 4.2Gbps | ・平均下り速度: 184.79Mbps・平均上り速度:18.29Mbps・平均Ping値:44.97ms | 71,280円(※月々サポート割引で実質無料) |
Rakuten Turbo【楽天ユーザーにおすすめ】 | 4,840円 | 2.7Gbps | ・平均下り速度: 123.1Mbps・平均上り速度:38.88Mbps・平均Ping値:47.56ms | 41,580円(867円×48回払いで実質無料) |
モバレコAir(Softbank Air)【安さ重視の人におすすめ】 | 【購入の場合】 1ヶ月目:770円2~36ヶ月目:4,730円37ヶ月目以降:5,368円【レンタルの場合】1~24ヶ月:4,598円25ヶ月~:5,907円※端末レンタル料539円(税込)含む | 2.7Gbps | ・下り速度: 131.09Mbps・平均上り速度:11.95Mbps・平均Ping値:45.06ms | 71,280円(1,485円×48回払いで実質無料) |
参考:みんなのネット回線速度
ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)の選び方
ポケット型Wi-Fiは端末がコンパクトで持ち運びができ、外出先でもWi-Fiに接続できるのが特徴です。
ただし、容量制限がある端末が多いため、月間データ使用量を考慮してプランを選ぶようにしましょう。
毎月データ消費量が多い人は、大容量プランや無制限プランを選ぶのがおすすめです。
容量ごとのできることは下記の表を参考にしてください。
用途 | 20GB使い切るまでの目安 | 1日あたりの回数目安 |
---|---|---|
Webサイトの閲覧 | 約4.8万回 | 約1600回 |
メールの送受信 | 約4万1800通 | 約1400通 |
LINE通話 | 約900時間 | 24時間以上 |
Netflix | 約280時間 | 約90分 |
TikTok | 約37時間 | 約70分 |
Zoom | 約28時間 | 約1時間 |
YouTube | 約32時間 | 約1時間 |
音楽の試聴(1曲5分) | 約5,000曲 | 約160曲 |
オンラインゲーム | 約56時間 | 約2時間 |
【光回線】自宅のおすすめWiFi5選
ここでは、自宅で使えるおすすめのWi-Fi(光回線)を5社に厳選して紹介します。
サービス名 | 戸建て (税込) | マンション (税込) | 実測値 (下り) | セット割 (税込) | キャッシュバック (税込) | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 公式サイト | 5,390円~ | 4,290円~ | 269.37Mbps | 5,000円 | 詳しく見る | |
ビッグローブ光 公式サイト | 5,478円~ | 4,378円~ | 245.97Mbps | au:最大1,100円/月 UQモバイル:最大1,100円/月 BIGLOBEモバイル:220円/月 | 25,000円 | 詳しく見る |
NURO 光 公式サイト | 3,980円~ | 2,980円~ | 645.47Mbps | NUROモバイル:最大1,100円/月 ソフトバンク:最大1,100円/月 | 0円 | 詳しく見る |
auひかり 公式サイト | 5,610円~ | 5,610円~ | 533.20Mbps | au:最大1,100円/月 UQモバイル:最大1,100円/月 | 0円 | 詳しく見る |
@nifty光 公式サイト | 4,620円~ | 3,278円~ | 273.14Mbps | au:最大1,100円/月 UQモバイル:最大1,100円/月 | 30,000円 | 詳しく見る |
1位:GMOとくとくBB光
- 定期継続利用の縛りがないフレッツ光系(コラボ光を含む)の光回線を検討している
- 高額キャッシュバックを受け取れるWi-Fiサービスを検討したい
- 工事費無料・他社の解約違約金負担ありのサービスへ乗り換えたい
GMOとくとくBB光は、GMOインターネット株式会社が運営しているフレッツ光系(コラボ光を含む)の光回線サービスです。業界最高水準の高額キャッシュバックが魅力のサービスで、条件を満たすと最大113,000円を受け取れます。
- 全員対象:1ギガ5,000円、10ギガ25,000円
- 他社解約違約金:最大60,000円
- オプション追加:28,000円
GMOとくとくBB光の月額料金は、プロバイダー料金込みで4,290円(税込)から利用できます。支払い金額が変動しない、また料金形態がシンプルであることがおすすめポイントです。
24か月の定期継続利用で最大26,400円相当の開通工事費が無料になります。また、高性能Wi-Fiルーターをオプション料0円でレンタルできるので、回線混雑しやすい時間帯でも快適にネットを使える点もおすすめポイントの1つです。
さらに、他社のWi-Fiサービスを解約する際に発生する違約金や工事費残債を最大60,000円まで負担してもらえるので、ほとんどの人が残債がない状態で乗り換えられます。
メリット | デメリット |
---|---|
工事費実質0円 契約期間の縛りなし!解約金無料 最大103,000円の高額キャッシュバック | スマホとのセット割がない 支払い方法がクレジットカードのみ |
戸建て | 集合住宅(マンション/アパート) | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 26,400円 | 26,400円 |
月額料金(3年契約) | ||
月額料金(2年契約) | ||
月額料金(契約期間なし) | 1ギガ ファミリー:5,390円 10ギガ ファミリー:5,940円 | 1ギガ マンション:4,290円 10ギガ マンション:5,940円 |
契約解除料 | ||
通信速度(下り) | 1Gbps/10Gbps | |
実測値(下り) | 269.37Mbps | |
キャッシュバック | 最大113,000円 全員対象:1ギガ5,000円、10ギガ25,000円 他社解約違約金:最大60,000円 オプション追加:28,000円 | |
セット割引 | ||
提供エリア | NTT東日本・西日本のフレッツ 光サービスの提供エリア |
(出典:https://minsoku.net/speeds/optical/services/gmo-hikari-access)※2024年7月25日のデータ

2位:ビッグローブ光
- 初期費用が安いサービスを選びたい
- 定期継続利用の縛りがない光回線を探している
- 工事費の負担がないサービスを利用したい
- au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホを使っている
ビッグローブ光は、最大96,768円の特典を受けられるフレッツ光系(コラボ光を含む)のWi-Fiサービスです。キャンペーンの適用により、月額料金が値引きされるため、最大1年間実質月額300円(税込)で利用できます。
- キャッシュバック:25,000円
- 新規工事費実質無料:最大 28,600円
- 無線LANルーター1年間無料:最大 13,200円(550円×2台×12か月値引き)
- ビッグローブ光テレビキャッシュバック:同時申込(回線新規)で10,000円※オプション
ビッグローブ光は定期継続利用の縛りがなく、解約違約金も発生しないため、短期間の利用でも安心して乗り換えられます。また、ビッグローブ光を継続利用すると、11か月目に40,000円の現金キャッシュバックが還元されるので、長期間の利用にもおすすめです。
特典を最大で受けられた場合、1年目の月額料金が300円(税込)と圧倒的に安いうえ、新規工事費が実質無料になるため、初期費用を非常に安く抑えられます。
注意点としては、新規工事費が実質無料(月額料金から36か月間割賦金額が値引き)であるが、36か月以内に解約する場合は、工事費用に残金を一括請求されるので継続利用する方がおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
最大96,768円の特典を受けられる 新規工事費が実質無料 現金での高額キャッシュバックあり | 契約縛りがないものの36か月以内に解約すると工事費の残債が一括請求となる 契約日からキャッシュバック受け取りまで期間が空く |
戸建て | 集合住宅(マンション/アパート) | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 実質0円 | 実質0円 |
月額料金(3年契約) | 5,478円 | 4,378円 |
月額料金(2年契約) | 6,270円 | 6,270円 |
月額料金(契約期間なし) | ||
契約解除料 | ||
通信速度(下り) | 1Gbps/10Gbps | |
実測値(下り) | 245.07Mbps | |
キャッシュバック | 25,000円 | |
セット割引 | au:最大1,100円/月 UQモバイル:最大1,100円/月 BIGLOBEモバイル:220円/月 | |
提供エリア | NTT東日本・西日本のフレッツ 光サービスの提供エリア |
(出典:https://minsoku.net/speeds/optical/services/biglobe-hikari)※2024年7月25日のデータ

3位:NURO光
- 通信速度を重視して光回線を選びたい
- お試し期間がある光回線サービスを探している
- 現金でのキャッシュバックを受け取れるサービスを契約したい
NURO光は、オリコン顧客満足度ランキング4年連続No.1を獲得している人気の高いダークファイバー系(独自回線)のWi-Fiサービスです。
NURO光のキャンペーンは、宅内工事費実質0円で、さらに他社の違約金を最大60,000円キャッシュバックする乗り換え特典も受けられます。
そして、NURO光はNTTのダークファイバー回線なので、回線が混雑しにくく、高速通信を利用できます。実際に下り実測値が645.47Mbpsとなっており、この記事で紹介しているWi-Fiサービス14社の中でも圧倒的に通信速度が速いです。
マンションの場合、利用者数によって2,090~2,750円の間で月額料金が変動しますが、それでも最大で2,750円(税込)の月額料金は非常に魅力のある料金形態といえます。
また、NURO光は利用開始月を含む2か月目の末日まで違約金や工事費などを請求されることなく解約できる「2か月お試し特典」が設けられているので、実際にNURO光の独自回線を試してみたいという人にもおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
NTTのダークファイバー回線を利用するため速度が速い 他社の解約違約金を最大6万円負担してもらえる 2ヶ月間のお試し期間が設けられている | マンションの月額料金が利用人数によって変動する 工事費の残債がある状態で解約すると一括請求される |
戸建て | 集合住宅(マンション/アパート) | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 44,000円(36ヶ月の分割払い) ※特典により実質無料 | 44,000円(36ヶ月の分割払い) ※特典により実質無料 |
月額料金(3年契約) | 10ギガプラン:3,980円~5,700円 20ギガプラン:8,517円 | 10ギガプラン:2980円~4,400円 20ギガプラン:8,517円 |
月額料金(2年契約) | ||
月額料金(契約期間なし) | ||
契約解除料 | 4,400円 | 4,400円 |
通信速度(下り) | 2Gbps/10Gbps | |
実測値(下り) | 645.47Mbps | |
キャッシュバック | ||
セット割引 | NUROモバイル:最大1,100円/月 ソフトバンク:最大1,100円/月 | |
提供エリア | 北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州 |
マンションの利用人数によって月額料金が変動
(出典:https://minsoku.net/searches/results?word=NURO%E5%85%89)※2024年7月25日のデータ

4位:auひかり
- au・UQモバイルのスマホを使っている
- 通信速度を重視して光回線を選びたい
auひかりは、回線混雑の影響を受けにくい通信の安定性が高いダークファイバー系(独自回線)のWi-Fiサービスです。
auひかりの通信速度は、下り実測値533.20Mbps、平均Ping値が14.44msであり、回線品質が高いことがわかります。また、月額利用料から初期費用相当額の割引を受けられるため、初期費用が最大41,250円も抑えられます。
そして、auひかりはau・UQモバイルのスマホを併用して使用すると「セット割」が適用されるため、最大で月額1,100円(税込)の割引が永年受けられます。
メリット | デメリット |
---|---|
独自回線で回線混雑の影響が少ない プロバイダ経由のお申込みで高額キャッシュバックを受け取れる au・UQモバイルはスマホセット割りが効く | 提供エリアが狭い プロバイダ経由での申し込みはオプション加入が必要な場合がある |
戸建て | 集合住宅(マンション/アパート) | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 33,000円 | 33,000円 |
月額料金(3年契約) | ||
月額料金(2年契約) | ホーム1ギガ・5ギガ:5,610円 auひかり ホーム10ギガ:6,468円 | ホーム1ギガ・5ギガ:5,610円 auひかり ホーム10ギガ:6,468円 |
月額料金(契約期間なし) | ||
契約解除料 | 4,730円 | 4,730円 |
通信速度(下り) | 1ギガ/5ギガ/10ギガ | |
実測値(下り) | 533.20Mbps | |
キャッシュバック | ||
セット割引 | au:最大1,100円/月 UQモバイル:最大1,100円/月 | |
提供エリア | 全国主要都市 |
(出典:https://minsoku.net/speeds/optical/services/au-hikari)※2024年7月25日のデータ

5位:@nifty光
- すぐに快適なインターネット環境を整えたい
- 開通工事費が無料になるサービスを利用したい
- 現金のキャッシュバックを受け取れるサービスを探している
@nifty光は、開通までの期間中にLTE対応のモバイルWi-Fiを無料でレンタルできる、そして特典(3年プランの契約)が魅力的なフレッツ光系(コラボ光を含む)のWi-Fiサービスです。
光回線の開通工事は、申し込みから回線が開通するまで約1か月程度かかります。そのため、開通までの期間中にLTE対応のモバイルWi-Fiを無料でレンタルできる特典は、すぐにWi-Fi環境を整えたい人におすすめです。
また、@nifty光の3年プラン(N)へのお申込みすると「最大78,000円分のニフティポイント還元」または「30,000円の現金キャッシュバック」の特典を選択できます。30,000円の現金キャッシュバックを選択する場合、開通月含む6ヶ月目と12ヶ月目に15,000円が指定口座に振り込まれるので注意が必要です。
そして、@nifty光の工事費用は月額料金から工事費相当が20回割引(1,100円×20か月)されるため、工事費22,000円が実質無料になります。さらに、auひかりはau・UQモバイルのスマホを併用して使用すると「セット割」が適用されるため、最大で月額1,100円(税込)の割引が永年受けられます。(※@nifty光1ギガの場合)
メリット | デメリット |
---|---|
3年プランに申し込むと「選べる特典」付き 開通工事が完了するまでモバイルWi-Fiを無料で使える オプションサービスが充実している | 2年プランの場合は特典がない 工事費の残債がある状態で解約すると一括請求される |
戸建て | 集合住宅(マンション/アパート) | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 22,000円 ※実質無料 | 22,000円 ※実質無料 |
月額料金(3年契約) | 開通月:0円 2か月目~:5,720円 | 開通月:0円 2か月目~:4,378円 |
月額料金(2年契約) | 開通月:0円 2~21ヶ月目:4,620円 22か月目~:5,720円 | 開通月:0円 2~21ヶ月目:3,278円 22か月目~:4,378円 |
月額料金(契約期間なし) | ||
契約解除料 | 4,840円(不課税) | 3,630円(不課税) |
通信速度(下り) | 1Gbps/10Gbps | |
実測値(下り) | 273.14Mbps | |
キャッシュバック | 30,000円 | |
セット割引 | au:最大1,100円/月 UQモバイル:最大1,100円/月 | |
提供エリア | NTT東日本・西日本のフレッツ 光サービスの提供エリア |
(出典:https://minsoku.net/speeds/optical/services/nifty-hikari)※2024年7月25日のデータ

▼光回線のおすすめランキングをもっと詳しく比較検討したい方は、こちらの記事をご覧ください。

【ホームルーター】自宅のおすすめWiFi4選
ここでは、自宅におすすめのWi-Fi(ホームルーター)をランキング形式で紹介します。
サービス名 | WiMAX | ドコモhome 5G | SoftBank air (ソフトバンクエアー) | 楽天モバイル (Rakuten Turbo 5G) |
---|---|---|---|---|
端末 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
月額料金 | 端末発送月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 ※GMOとくとくBB WiMAXの場合 | 4,950円 | 1ヵ月目以降:2,970円 25ヵ月目以降:5,368円 | 4,840円 |
実質月額料金 | 3,842円 | 5,057円 | 3,728円 | 6,087円 |
端末代(税込) | 27,720円 | 73,260円 | 71,280円 | 41,580円 |
事務手数料 (税込) | 3,300円 | 0円 | 3,300円 | 3,300円 |
データ容量 | 実質無制限 | 無制限 | 無制限 | 実質無制限 |
通信速度 | 4.2Gbps | 4.9Gbps | 2.1Gbps | 2.14Gbps |
実測値(下り) | 120.89Mbps | 190.7Mbps | 101.73Mbps | 82.01Mbps |
対応エリア | ○ (WiMAX 2+回線 au 4G/5G回線が 利用可能) | ◎ (プラチナバンドが 無制限で利用可能) | △ (対応エリア外は申し込み不可) | 〇 (5G Sub6 / 4G LTE対応) ※5Gは一部エリアのみ |
端末の到着時期 | 最短翌日 | 最短3日~2週間 | 最短3日 | 最短2日 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
(出典:みんなのネット回線速度(2024年7月25日のデータ参照)
(出典:https://www.softbank.jp/internet/air/)
(出典:https://www.uqwimax.jp/wimax/products/ztr02/)
(出典:https://www.docomo.ne.jp/area/5g/#notice01)
(出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/product/)

1位:WiMAX
- 実測値が非常に速い!高速インターネットを利用できる
- 実質月額料金がほかのホームルーターよりも安い
- 各プロバイダによるキャンペーンが充実している
WiMAXは、WiMAX回線・au4G LTE・au 5G回線の3種類の回線を利用した通信サービスです。KDDIグループであるUQコミュニケーションズ株式会社が提供しており、高速通信を実質無制限で利用できることが最大の魅力です。
WiMAXは、UQコミュニケーションズ認定の公式プロバイダが20社以上あり、各社で魅力的なキャンペーンや特典を打ち出しています。とくに『GMOとくとくBB』は、キャッシュバック金額が業界最高水準であり、実質月額料金が安いので非常にお得なサービスだといるでしょう。
具体的には、「他社違約金を最大40,000円まで負担」「端末代金実質0円!27,720円相当おトク」といった特典を受けられ、特典総額最大104,320円お得になります。また、GMOとくとくBBは、万が一サービスに満足できなかった場合、GMOとくとくBBが提供する光回線(ドコモ光・auひかりなど)へ無料で乗り換えられることも魅力の1つです。

メリット | デメリット |
---|---|
全国幅広いエリアで利用できる 月間データ通信容量の上限がない(実質無制限) 割引が適用されると、端末代が実質無料になる キャッシュバックやキャンペーンが充実している | 契約するプロバイダによってはお得度が低い 大人数が一斉に使うのには向いていない |
サービス名 | WiMAX |
---|---|
端末 | ![]() |
月額料金(税込) | 端末発送月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 ※GMOとくとくBB WiMAXの場合 |
実質月額料金 (税込) | 3,842円 |
端末代(税込) | 27,720円 実質無料 |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度 | 4.2Gbps |
実測値(下り) | 120.89Mbps |
対応エリア | ○ (WiMAX 2+回線 au 4G/5G回線が 利用可能) |
端末の到着時期 | 最短翌日 |
2位:ドコモhome5G
- 通信品質の高さ(速度や安定性)を重視している人
- オンラインゲームやWeb会議、動画編集、高画質での動画視聴など、重たい作業を行う人
- ドコモのスマホを使っている人
ドコモhome5Gは、NTTコミュニケーションズが提供するホームルーターです。多くのユーザーから高品質で定評を得ているNTTドコモの電波網を使用しています。
対応エリアが広域であり、高速かつ安定感のある通信を利用できるので、オンラインゲーム・Web会議、高度な動画編集などPCで重たい作業を行う人にもおすすめです。最大限のパフォーマンス発揮時に出る「理論値」の速度はもちろんのこと、実際にユーザーが測った通信速度「実測値」も圧倒的に速いので、通信速度を重視する方はドコモhome 5Gを選ぶと良いでしょう。
ドコモのスマホを利用している方は、永年最大1,100円(税込)の割引を受けられます。家族にドコモユーザーがいれば全員対象となるので、通信費を最小限に抑えることができるでしょう。
(出典:https://www.docomo.ne.jp/)
(出典:https://www.docomo.ne.jp/area/5g/#notice01)
メリット | デメリット |
---|---|
NTTドコモの電波網を使えるため高品質 通信速度が速い・安定感がある ドコモユーザーならセット割で毎月1,100円の割引を受けられる ドコモオンラインショップでの契約者は特典あり 最大接続台数は64台!大人数でも利用可能 | 月額料金が割高 端末の残債がある状態で解約すると一括請求される 登録した住所以外では使えない |
サービス名 | ドコモhome 5G |
---|---|
端末 | ![]() |
月額料金 | 4,950円 |
実質月額料金 (税込) | 5,057円 |
端末代(税込) | 73,260円 |
データ容量 | 無制限 |
通信速度 | 4.9Gbps |
実測値(下り) | 190.7Mbps |
対応エリア | ◎ (プラチナバンドが 無制限で利用可能) |
端末の到着時期 | 最短3日~2週間 |

3位:ソフトバンクエアー
- 最も安い高品質のホームルーターを選びたい
- ソフトバンクが提供する固定電話を利用している/検討している
- ソフトバンク/ワイモバイルのスマホを使っている
ソフトバンク エアーは、5G高速通信対応の最新機種である「Airターミナル」を使えるサービスです。
「Airターミナル」は、購入・分割払いまたはレンタルの2種類の選択肢があり、36回分割払いを選択すると端末代金の割賦金額分(税込-1,980円)が割引されるので実質0円になります。
そして「Airターミナル」を分割払いする場合は、SoftBank Airみんなおトク割(税込-2,398円)により1か月目から24か月目まで2,970円(税込)と非常に安くなるので、通信費を抑えたい方にもおすすめです。ちなみに、25か月目以降は5,368円(税込)となる点、36か月未満で解約する場合は端末代金の残額を一括で支払う必要がある点に注意しましょう。
一方で、「Airターミナル」レンタルする場合は、1ヶ月目から月額5,368円(税込)となりますが、分割払いする場合とは異なり36か月未満で解約する場合でも端末代金の残額を精算する必要はありません。
また、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、毎月最大1,650円(税込)のセット割を受けられます。さらに、ソフトバンクが提供する固定電話を契約している人は、「でんわまとめて割」が適用されるため、「おうちのでんわ」の基本料金が12か月目まで実質0円で利用することが可能です。
メリット | デメリット |
---|---|
3年間の利用で端末代金が実質無料 実質月額料金が3,000円台と非常にリーズナブル 5G高速通信対応の最新機種を使える スマホや固定電話のセット割が効く | 実測値が高速ではない サポートセンターの電話が繋がりにくい場合がある |
サービス名 | SoftBank air (ソフトバンクエアー) |
---|---|
端末 | ![]() |
月額料金 | 1ヵ月目以降:2,970円 25ヵ月目以降:5,368円 (端末を36か月分割した場合) |
実質月額料金 (税込) | 3,728円 |
端末代(税込) | 71,280円 |
データ容量 | 無制限 |
通信速度 | 2.1Gbps |
実測値(下り) | 101.73Mbps |
対応エリア | △ (対応エリア外は申し込み不可) |
端末の到着時期 | 最短3日 |

4位:Rakuten Turbo
- 日頃から楽天ポイントを使う & 貯めている
- 複数人でWi-Fiを使いたい
- 楽天モバイルを契約中 or 契約を検討している
「Rakuten Turbo」(Rakuten Turbo 5G)は、スマホキャリアの楽天モバイルが提供するホームルーターです。
Rakuten Turboは、毎月の支払いで楽天ポイントが貯まる&使えるので、日頃から楽天が提供するサービスを利用している方にもおすすめです。Rakuten Turbo 5Gに新規契約すると、楽天市場でのお買い物がポイント2倍になります。スマホとセットで利用する場合は、ポイントが毎日7倍になるので非常にお得です。
Rakuten Turboは、約128台の端末を同時に接続できるため、「家族や友人と一緒にWi-Fiを使いたい」「ネットに繋げたい機器がたくさんある」という方にも向いています。
キャンペーンが適用されると、利用開始月から6ヶ月間プラン料金が無料になるので、料金の安さと普段のお得さを両方とも重視する方はRakuten Turbo 5Gを選ぶと良いでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
契約期間の縛りがない 楽天ポイントが使える&貯まる 同時接続可能台数が多い 楽天モバイルとのセット契約で最大20,000ptもらえる | 端末代金の割引がない クレジットカード支払い以外は手数料が発生する 登録してある住所以外での使用不可 5Gの対応エリアが狭い |
サービス名 | 楽天モバイル (Rakuten Turbo 5G) |
---|---|
端末 | ![]() |
月額料金 | 4,840円 |
実質月額料金 (税込) | 6,087円 |
端末代(税込) | 41,580円 |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度 | 2.14Gbps |
実測値(下り) | 82.01Mbps |
対応エリア | 〇 (5G Sub6 / 4G LTE対応) ※5Gは一部エリアのみ |
端末の到着時期 | 最短2日 |

▼ホームルーターのおすすめランキングをもっと詳しく比較検討したい方は、こちらの記事をご覧ください。

【ポケット型Wi-Fi】自宅のおすすめWiFi8選
ここでは、おすすめのポケット型Wi-Fiをランキング形式で紹介します。それぞれのサービスの魅力や特徴、メリット・デメリット、料金をまとめました。
WiMAX プロバイダ名 | 実質 月額料金 (税込) | データ容量 | キャッシュバック ・キャンペーン | キャッシュバック 受け取りやすさ | 端末代金 (税込) | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB 公式サイト | 3,842円 | 無制限 | 全員対象34,600円キャッシュバック 他社解約違約金相当最大40,000円キャッシュバック オプション同時申込みで2,000円キャッシュバック 端末代27,720円が実質0円 解約違約金0円 | 11か月後 | 実質無料 (770円×36か月割引) | 詳しく見る |
BIGLOBE WiMAX +5G 公式サイト | 4,188円 | 無制限 | 24か月目まで毎月1,650円割引 全員対象11,500円 キャッシュバック | 最短6日後 | 27,720円 (770円×36か月) | 詳しく見る |
5G CONNECT 公式サイト | 4,225円 (端末購入プラン) | 無制限 | 月額料金5ヶ月分(24,000円)割引 30日間お試しキャンペーン 端末代27,720円が実質0円 | 実質0円 (レンタル無料・月額1,155円×24ヵ月割引) | 詳しく見る | |
Broad WiMAX 公式サイト | 4,768円 (2年定期継続利用) | 無制限 | Web申し込みで初期費用(20,743円)が無料 学割・引っ越しキャンペーン適用で ]最大3,300円割引 端末代35,640円が実質0円 違約金上限19,000円負担 | 6か月後 | 35,640円 (990円×36か月) | 詳しく見る |
カシモWiMAX 公式サイト | 4,815円 | 無制限 | 端末代27,720円が 実質0円 LINEからの登録で 初期費用無料 | 3か月後 | 実質無料 (770円×36か月割引) | 詳しく見る |
楽天ポケット型WiFi![]() 公式サイト | 1,078円 (〜3GB) 2,178円 (3〜20GB) 3,278円 (20GB〜) | 3GB〜 無制限 | 端末代10,819円割引 | 7,980円 ※実質1円(キャンペーン適用) | 詳しく見る | |
AiR-WiFi 公式サイト | 2,104円 (おてがるプラン) | 20GB 100GB | 1ヵ月お試しモニター 条件達成で安心オプション24ヶ月無料 | 0円 (レンタル) | 詳しく見る | |
MUGEN WiFi 公式サイト | 3,282円 (節約プラン) | 100GB 無制限 | 0円 (レンタル) | 詳しく見る |
1位:GMOとくとくBB WiMAX
- キャッシュバック金額が大きいサービスを利用したい
- すぐに端末を受け取って快適なネット環境を整えたい
- 他社からの乗り換えを検討している(違約金がかかるので負担して欲しい)
- 光回線とWiMAXのどちらを利用するか迷っている
- au/UQモバイルのスマホを利用している
GMOとくとくBBは、キャッシュバック金額が業界最高水準で、実質月額料金が安いことが魅力のポケット型Wi-Fiです。
初月は1,375円(税込)、2ヶ月目以降ずっと4,807円(税込)で利用できます。他社からの乗り換え時に発生する違約金を最大40,000円まで負担してもらえるので、乗り換え先を検討している方にもおすすめです。平日15:30まで、土/日/祝日14:00までに申し込みが完了すると、即日端末を発送してもらえます。
万が一、WiMAXのサービスに満足できなかった場合は、契約後にGMOとくとくBBが提供する光回線(GMOとくとくBB光・ドコモ光・au光・Softbank光など)に無料で乗り換えることができます。WiMAXと光回線の二択で悩んでいる方におすすめです。
- 全員対象34,600円キャッシュバック
- 他社解約違約金相当最大40,000円キャッシュバック
- オプション同時申込みで2,000円キャッシュバック
- 端末代27,720円が36か月の継続利用により実質0円
メリット | デメリット |
---|---|
キャッシュバックが高額 月額料金が比較的安い 最短即日発送・全国送料無料 契約後いつでも光回線へ乗換え可能 | キャッシュバックを受け取るには自己申請が必要 |
月額料金 (税込) | 端末発送月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 |
---|---|
実質月額料金 | 3,842円 |
データ容量 | 実質無制限 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円値引き/月(auスマートフォンの月額料金) UQモバイル:最大1,100円値引き/月(UQモバイルの月額料金) |
キャッシュバック・キャンペーン | 全員対象34,600円キャッシュバック 他社解約違約金相当最大40,000円キャッシュバック オプション同時申込みで2,000円キャッシュバック 端末代27,720円が実質0円 解約違約金0円 |
キャッシュバック・キャンペーンの受け取りやすさ | 11か月後 |
端末代 | 実質無料 (770円×36か月割引) |
契約期間 | 縛りなし |
事務手数料 (税込) | 3,300円 |
送料 | 0円 |
解約手数料 (違約金) | 0円 |
決済方法 | クレジットカード |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |

2位:BIGLOBE WiMAX
- 翌月に現金でのキャッシュバックを受け取りたい
- 端末代金が実質無料のサービスを選びたい
- 口座振替で支払えるサービスを探している
BIGLOBE WiMAX +5Gは、料金・特典・顧客満足度の3つのバランスが取れた人気のポケット型Wi-Fiです。
最大11,500円のキャッシュバックを受け取れたりと特典が充実しているので、初期費用を抑えて利用できます。
支払い方法は、クレジットカードのほか、預金口座振替と銀行振替、KDDI請求なども選択することが可能です。契約後、8日以内に解約手続きを行えば、契約解除金なしで解約できるため、はじめてWiMAXを契約する方も安心して一歩を踏み出せるでしょう。
auとUQモバイルユーザーであればスマホセット割が適用され、毎月最大1,100円の割引を受けられます。端末は最短翌日に発送してもらえるので、大至急ネット環境を整えたい方にもおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
最低利用期間&契約解除料なし クレジットカードか口座振替での支払い方法を選べる 通信事業における35年以上の実績 | 端末の当日発送は行われない(最短翌日発送) キャッシュバックの条件として「データ端末+SIM」への申込必須 |
月額料金(税込) | 初月:0円 1~24カ月目:3,278円 |
---|---|
実質月額料金(税込) | 4,188円 |
データ容量 | 実質無制限 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円値引き/月(auスマートフォンの月額料金) UQモバイル:最大1,100円値引き/月(UQモバイルの月額料金) |
キャッシュバック・キャンペーン | 全員対象11,500円キャッシュバック |
キャッシュバック・キャンペーンの 受け取りやすさ | 最短6日(翌月) |
端末代(税込) | 【分割】1,155円x24回 【一括】27,720円 |
契約期間 | 縛りなし |
事務手数料 | 3,300円 |
送料 | 0円 |
解約手数料(違約金)(税込) | 0円 |
決済方法 | クレジットカード/口座振替 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |

3位:5G CONNECT
- トライアルを利用して5G CONNECTを体験したい人
- 月額費用を減らしたい人
- できるだけ早めに端末を手元に欲しい人
5G CONNECTは、株式会社FREEDiVEが提供しているWiMAXプロバイダの1つです。
5G CONNECTは、端末購入プランと端末レンタルプランの2種類があります。それぞれ月額料金が初月からずっと変わらず固定のためシンプルで分かりやすいです。
「端末購入プラン」なら、3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円になり、5ヶ月分(24,000円)割引で利用できます。
5G CONNECTは、端末を実際に利用して使用感を確かめられる「30日間お試しキャンペーン」を提供しています。
このキャンペーンを利用すれば、実際に端末の性能や通信環境を試したうえで利用するか判断できます。
メリット | デメリット |
---|---|
お試し期間が30日間ある 端末料金がかからない 5か月分の月額料金(24,000円)が割引になる 端末は最短翌日発送 | 支払いはクレジットカードのみ対応 |
月額料金(税込) | 端末購入プラン:4,800円〜 端末レンタルプラン:5,250円〜 |
---|---|
実質月額料金(税込) | 4,225B円 (※端末購入プラン) |
データ容量 | 無制限 |
スマホセット割引 | |
キャッシュバック・キャンペーン(税込) | 3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円(合計24,000円割引) 端末代27,720円が実質0円 |
キャッシュバック・キャンペーンの 受け取りやすさ | |
端末代(税込) | 0円 (レンタル、端末実質無料) |
契約期間 | 縛りなし |
事務手数料 | 3,300円 |
送料 | 0円 |
解約手数料(違約金)(税込) | プランにより異なる |
決済方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |

4位:Broad WiMAX
- 契約期間に縛りがないプランを探している
- 初期費用を安く抑えたい
- 口座振替で支払えるWiMAXプロバイダを選びたい
Broad WiMAXは、キャンペーンの充実度が非常に高いポケット型Wi-Fiです。「初期費用0円WEB割キャンペーン」や「違約金当社負担乗換えキャンペーン」など、さまざまなキャンペーンを実施しています。
「WiMAXに乗り換えたいけど、他社の違約金が高額だから諦めている」という方は、他社違約金を負担してくれるBroad WiMAXを選ぶと良いでしょう。
クレジットカード払いと口座振替に対応しているので、「クレジットカード決済を選択したくない」「クレジットカードを持っていない」という方にも向いています。
データ容量実質無制限かつ高速通信のWiMAX回線なので、安定感のある通信環境を整えることができるでしょう。平日12時までに受付が完了すると、端末を最短当日発送してもらえる点も魅力の1つです。
メリット | デメリット |
---|---|
最大41,041円の割引を受けられる 最短即日に発送してもらえるクレジットカード払いと口座振替を選べる Web申込&クレカ払いで初期費用20,743円割引 | キャッシュバックが振り込まれるまでに6ヶ月かかる キャッシュバックを受け取るには自己申請が必須 |
月額料金(税込) | 初月:880円~ 1ヶ月目以降:4,785円 |
---|---|
実質月額料金 | 4,768円 ※2年定期継続利用 |
データ容量 | 実質無制限 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円値引き/月(auスマートフォンの月額料金) UQモバイル:最大1,100円値引き/月(UQモバイルの月額料金) |
キャッシュバック・キャンペーン(税込) | Web申し込みで初期費用(20,743円)が無料 学割・引っ越しキャンペーン適用で最大3,300円割引 端末代35,640円が実質0円 違約金上限19,000円負担 |
キャッシュバック・キャンペーンの 受け取りやすさ | 6か月後 |
端末代(税込) | 【分割】990円×36回 【一括】35,640円 |
契約期間 | 縛りなし |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
送料 | 0円 |
解約手数料(違約金) | なし |
運営会社 | 株式会社Link Life |

5位:カシモWiMAX
- 実質月額料金が最も安いサービスを選びたい
- 契約期間に縛りのないサービスを選びたい
- 端末代の負担が少ないサービスを利用したい
カシモWiMAXは、5G通信をデータ実質無制限で利用できるポケット型Wi-Fiです。
初月の月額基本料が1,408円(税込)とリーズナブルな価格設定となっているので、初期費用を抑えられます。1か月目以降は、月額料金が4,818円(税込)になり、その後料金に変動がないので、安心して長期的に契約できるでしょう。
また、通常27,720円(税込)の端末代金が2年間利用することによって、実質無料になります。カシモWiMAXは、契約期間に縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生しませんが、端末を完全無料で利用したい方は、2年間は継続した方が良いでしょう。
カシモWiMAXは、特典が充実しており、LINEからの登録で初期費用無料です。さらに、auまたはUQモバイルのスマホを利用している方は、毎月最大1,100円のセット割を受けられるため、通信費を安く抑えられるでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
2年利用で27,720円の端末代金が実質無料 LINEからの登録で事務手数料無料 | 現金でのキャッシュバックを受けられない |
月額料金(税込) | 初月:1,408円 2ヶ月目以降:4,818円 |
---|---|
実質月額料金(税込) | 4,815円 |
データ容量 | 実質無制限 |
スマホセット割引 | au:最大1,100円値引き/月(auスマートフォンの月額料金) UQモバイル:最大1,100円値引き/月(UQモバイルの月額料金) |
キャッシュバック・キャンペーン | 端末代27,720円が実質0円 LINEからの登録で初期費用無料 |
キャッシュバック・キャンペーンの 受け取りやすさ | 3か月後 |
端末代 (税込) | 実質無料 (770円×36か月割引) |
契約期間 | 縛りなし |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
送料 | 0円 |
解約手数料(違約金) | 0円 |
決済方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |

6位:Rakuten WiFi Pocket
- 口座振替での支払いを希望している
- 無制限で利用できるポケットWi-Fiを探している
- 月々のデータ使用量に応じた料金でお得に利用したい
- 端末代金の負担が大きくない機種を選びたい
- 普段から楽天ポイントを貯めている
Rakuten WiFi Pocketは、スマホキャリアの楽天モバイルが運営しているポケット型Wi-Fiです。データ無制限を月額3,168円(税込)で利用できることが最大の魅力だといえるでしょう。
割引が適用された場合、月間データ使用量が3GB以内であれば、1,078円(税込)という圧倒的な低価格で利用できます。
通常7,980円(税込)の端末は、キャンペーンの適用によって実質1円になります。契約手数料や解除料も0円なので、初期費用を最小限に抑えられることが大きなメリットです。
なお、楽天回線とパートナー回線を利用できるため、高速な通信を無制限で使い放題できます。海外指定73の国と地域では、毎月2GBまで追加料金なしで利用することが可能です。QRコードでスマートフォンと簡単に接続できるため、Wi-Fiの設定や接続が苦手な方にもおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
海外は2GBまで無料 「楽天回線エリア」と「パートナー回線エリア」なら無制限 端末代金が実質1円で購入できる※キャンペーン適用価格 月間データ使用量が3GB以下であれば1,078円(税込)で利用できる 月間どれだけ使っても3,278円(税込) | ほかのポケット型Wi-Fiより実測値がやや遅い |
月額料金(税込) | 0~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
---|---|
実質月額料金(税込) | 1,078円(〜3GB) 2,178円(3〜20GB) 3,278円(20GB〜) |
データ容量 | 3GB〜無制限 |
スマホセット割引 | 家族割引で110円割引/月 22歳まで110円分還元/月 |
キャッシュバック・キャンペーン(税込) | 端末代10,819円割引 |
キャッシュバック・キャンペーンの 受け取りやすさ | |
端末代(税込) | 実質1円 (端末代10,819円割引) |
契約期間 | 縛りなし |
事務手数料 | 0円 |
送料 | 0円 |
解約手数料(違約金)(税込) | 0円 |
決済方法 | クレジットカード/口座振込 |
運営会社 | 楽天モバイル株式会社 |
7位:AiR-WiFi
- 1ヵ月お試しで使ってみたい方
- 端末をできるだけ早く受け取りたい方
- 端末代金がかからない機種を選びたい
AiR-WiFiは、SoftBank、docomo、au、楽天回線に対応したクラウドSIMを使ったWi-Fiサービスです。
データ容量20GBと100GBのプランが選べ、20GBのプランであれば月額1,958円(税込)で利用可能です。
また、海外135ヵ国でSIMカードの差し替え不要で、海外に行った際に端末を持っていくだけで利用できます。
AiR-WiFiでは、1ヵ月のお試しモニターのサービス提供をおこなっています。はじめてモバイルWi-Fiを利用する方や、AiR-WiFiの通信環境を確認したい方には、ピッタリなサービスと言えるでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
月額料金が業界最安級 1ヵ月お試しモニターがある 国内4キャリアの回線を使用可能 端末代金がかからない 端末を最短即日発送 | クレジットカードでしか支払えない 解約時端末を返却しなければならない |
月額料金(税込) | 20GB:1,958円 100GB:3,245円(U3端末) 100GB:3,377円(AiR-1端末) |
---|---|
実質月額料金(税込) | 2,104円 ※おてがるプランの場合 |
データ容量 | 20GB 100GB |
スマホセット割引 | |
キャッシュバック・キャンペーン(税込) | 1ヵ月のお試しモニター 条件達成で安心オプション24ヶ月無料 |
キャッシュバック・キャンペーンの 受け取りやすさ | |
端末代(税込) | 0円 (レンタル) |
契約期間 | 1年 |
事務手数料 | 3,300円 |
送料 | 0円 |
解約手数料(違約金)(税込) | 1,958円 |
決済方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |

8位:MUGEN WiFi
- 1ヵ月お試しで使ってみたい方
- 安く利用したい
- 端末代金がかからない機種を選びたい
MUGEN WiFiは、100GBを月額3,190円(税込)の定額で利用できるポケット型Wi-Fiサービスです。
また、データ容量無制限を月額4,750円(税込)の定額で利用可能な無制限プランと、5G通信を100GB使える高速通信プラン、口座振替で支払いができる口座振替プランも選択できます。
30日間お試しモニターを利用できるため、初めてWi-Fiを使う方も安心して利用できるでしょう。
メリット | デメリット |
---|---|
1ヵ月お試しモニターがある データ無制限プランが選べる 端末代金がかからない 最短即日発送が0円 | クレジットカードでしか支払えない 解約時端末を返却しなければならない |
プランの種類 | 4種類 |
---|---|
データ通信容量 | 100GB 無制限 ※大量のデータ通信があった場合、通信速度制限の可能性がある |
月額料金(税込) | 節約プラン:3,190円 高速通信プラン:4,750円 無制限プラン:4,750円 口座振替プラン:3,880円 |
事務手数料(税込) | 3,300円 |
端末代金 | レンタル(無料) |
エリア | 節約・口座振替プラン:SoftBank,docomo,楽天エリア 高速通信プラン:auエリア 無制限プラン:WiMAXエリア |
最大通信速度 | 節約・口座振替プラン:50Mbps~150Mbps 高速通信プラン:400Mbps~2.05Gbps 無制限プラン:183Mbps~3.9Gbps |
端末 | 7種類 |
オプション | 安心保証オプション セーフティサポート |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |

▼ポケット型Wi-Fiのおすすめランキングをもっと詳しく比較検討したい方は、こちらの記事をご覧ください。

自宅用WiFiを選ぶ際の注意点

安いWi-Fiサービスを選ぶ際の注意点について解説していきます。
月額料金やキャッシュバック金額だけを比較しない
安いWi-Fiサービスを選ぶ際は、月額料金やキャッシュバック金額だけを比較しないように注意しましょう。月額料金やキャッシュバックは、安いWi-Fiサービスを選ぶ際に最も重要な要素であることは間違いありません。
しかし、契約事務手数料や回線開通工事費用、セット割引や継続利用割引などを含めて算出する実質月額料金で比較することをおすすめします。
とくに、高額なキャッシュバック特典があるWi-Fiサービスの場合は、厳しい適用条件が設定されているので確認が必要です。
高額なキャッシュバックだけを注視してしまい条件を満たさずに特典を受けられず、最適なWi-Fiサービスを選択できない人は多くいます。そのため、安いWi-Fiサービス選びを失敗させたくない人は、この記事で紹介している「実質月額料金」を参考にして比較してみてください。
キャッシュバックの受け取り時期・受け取り条件を確認する
安いWi-Fiサービスを選ぶ際は、キャッシュバックの受け取り時期や受け取り条件を確認しましょう。「月額料金やキャッシュバック金額だけを比較しない」でも先述した通り、キャッシュバックの条件を確認することは非常に大切です。
高額なキャッシュバック特典には、いくつかの厳しい条件が設定されていることが多くあります。そのため、まずはご自身が条件に適用するかどうか、また実際に受けられるキャッシュバック金額がどのくらいであるかを確認しましょう。
また、高額なキャッシュバック特典の受け取り時期は、数か月後に設定されていることが多いので注意が必要です。
Wi-Fiサービスを契約するタイミングでキャッシュバック特典を受けられると勘違いをしている人が多くいるので、特典の受け取り時期を正確に把握しておきましょう。
端末(モバイルルーター)の料金を確認する
安いWi-Fiサービスを選ぶ際は、端末(ホームルーターやモバイルルーター本体)の料金を確認しましょう。とくに、ホームルーターやポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)は端末代が高額なので注意が必要です。
そして、ホームルーターやポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)の端末代が実質無料になるサービスを提供している事業者もあるので、選ぶ際のポイントにしてみてください。
ただし、端末代が実質無料になる特典を受けられる条件に「定期の継続利用」が設定されていることが多く、条件を破棄して解約する場合は一括請求されることもあります。また、ホームルーターやポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)をレンタルできるサービスを提供している事業者もあるので、端末代の支払い負担を抑えたい人におすすめです。
5G対応のサービスは限られていることを理解しておく
安いWi-Fiサービスを選ぶ際は、5G対応のサービスは限られていることが多いことを理解しておきましょう。ホームルーターやポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)の場合、モバイル通信回線の通信規格が5Gであるかどうかは非常に重要な要素です。
エリアにより、利用できる通信規格が「5G」と「4G LTE」に分かれるので、契約前にご自宅周辺の状況を調べておきましょう。
「サービス名(端末名)+ 対応エリア」と検索すると、簡単に対応サービスエリアが調べられるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
また、自宅周辺の住所や最寄りの駅などを入力すると、対応している通信規格を確認できます。以下に、WiMAX(ポケット型Wi-Fi)の5G対応エリアの調べ方をまとめているので参考にしてみてください。





(出典:https://www.uqwimax.jp/wimax/)
自宅のWiFiが遅い・繋がらない場合の強化方法
自宅のWi-Fiが遅い・繋がらない場合の強化方法について解説していきます。
WiFiルーターの置き場所を変える
Wi-Fiルーターの置き場を変えることで、Wi-Fiが遅いまたは繋がらない問題が解消できることがあります。Wi-Fiルーターの電波は、本体を中心に球体状に360度全方向に広がるので、部屋の中央で床から離れた位置に設置するのが理想的です。
つまり、最も理想的なWi-Fiルーターの置き場所は、部屋の中央の位置に設置したサイドテーブルなどの上となるでしょう。しかし、現実的にはWi-Fiルーターを置くためだけに部屋の中央にサイドテーブルなどを設置するのは難しく、壁際や棚の中に設置されることが多いです。
さまざまな遮蔽物や電磁波の影響により本来の性能が発揮されずに、Wi-Fiが遅い、また繋がらない問題が生じてしまいます。
これらを考慮すると、Wi-Fiルーターの現実的で最もおすすめの置き場所(部屋の中央で床から離れた位置以外の場所)は「窓のない壁際で遮蔽物や家電製品が少ない位置」がよいでしょう。
窓際にWi-Fiルーターを設置すると、電波が窓ガラスを通過して外方向に広がり通信可能エリアが減少してしまいます。また、遮蔽物や家電製品が付近にある場合、電波状態が悪くなり家全体にWi-Fiの電波が届きにくい状態になります。
窓際・棚の中・床の付近・家具家電の付近にWi-Fiルーターを設置している場合は、置き場所を変えてみてください。
WiFiルーターを再起動する
Wi-Fiルーターを再起動することで、Wi-Fiが遅いまたは繋がらない問題が解消できることがあります。Wi-Fiルーターを長時間使用し続けると、熱を持つ、帯電する、アクセスログが蓄積するなどのさまざまな要因により、本体に不具合が生じる可能性があるので注意が必要です。
そのため、Wi-Fiが遅いまたは繋がらない問題がある場合は、ルーター本体に接続されている機器やACアダプターなどをすべて取り外した状態で再起動してみましょう。
定期的にWi-Fiルーターを再起動することにより、Wi-Fiが繋がらない不具合を解決できる可能性があるだけでなく本体の負担を軽減できるので、ぜひ試してみてください。
WiFiルーターのアップデートを行う
Wi-Fiルーターのアップデートを行うことで、Wi-Fiが遅いまたは繋がらない問題が解消できることがあります。Wi-Fiルーターは定期的にファームウェアのアップデートが必要です。
Wi-Fiルーターのファームウェアをアップデートしない場合、セキュリティの脆弱性や本来の性能が発揮されないなどの問題が生じる可能性があるので注意が必要です。Wi-Fiルーターのファームウェアのアップデートは手動で行えますが、自動更新機能が備わっている機種もあります。
ファームウェアのアップデート方法はWi-Fiルーターのメーカーごとに異なるので、公式サイトを確認しながら手動または自動更新を行いましょう。
おすすめの自宅用WiFiに関するよくある質問
ここでは、おすすめの自宅用Wi-Fiに関するよくある質問に対してQ&A形式で回答していきます。気になる項目があればぜひチェックして疑問や不安を払しょくしましょう。
家でWiFiを使うには何が必要?
家でWi-Fiを使うには、インターネット環境とWi-Fiルーターが必要です。インターネット環境は、光回線、ホームルーター、ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)からご自身にあうサービスを選択しましょう。
光回線の場合は、モデム(ONU)とWi-FiルーターをLANケーブルで接続する必要があります。ちなみに、LANケーブルはWi-Fiルーターに付属されていることが多いです。
Wi-Fiルーターと端末の無線接続の設定を行うと、家でWi-Fiを使うことができます。そして、ホームルーターとポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)の場合は、無線LAN機能が内蔵されているのでWi-Fiルーターは必要ありません。ホームルーターとポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)と端末の無線接続の設定を行うと、家でWi-Fiを使うことができます。
自宅WiFiの平均料金はいくら?
自宅Wi-Fiの平均料金は、3,000円~6,000円と幅が広いことが特徴です。中でも比較的料金が安いWi-Fiサービスは、ポケット型Wi-Fiだといえます。光回線は、契約後に工事が必要になり、回線工事費用が高額であるため比較的料金が高くなります。
一軒家(一戸建て)の自宅にWiFiルーターは2台必要?
自宅の広さや端末の同時接続台数により、Wi-Fiルーターの必要数は異なります。一般的に、Wi-Fiの電波が届く距離は20mから100mほどです。
そのため、多くの一軒家(一戸建て)の自宅にWi-Fiルーターは1台で十分だといえるでしょう。しかし、Wi-Fiの通信周波数(2.4GHz・5GHz)や遮蔽物などの要因により、自宅の中でも通信状態が悪いエリアが存在します。
Wi-Fiルーターの設置位置や遮蔽物などの問題を解消しても、自宅の中に通信状態が悪いエリアが生じる場合は、2台目を検討してもよいかもしれません。
また、Wi-Fiルーターには同時接続可能台数が定められており、それを超える端末を同ネットワークで使用していることにより通信状態に悪影響が生じる可能性があります。以上の通り、自宅の広さや端末の同時接続台数により、2台目のWi-Fiルーターを検討してもよいでしょう。
(出典:https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/img/resarch/children/houkokusho/section2.pdf)
マンションで使えるおすすめのWiFiを知りたい
マンションで使えるWi-Fiには、光回線、ホームルーター、ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)が使用可能です。マンションで光回線を使用するには、すでに共用部に回線が引き込まれている、または新たに引き込む工事を行う必要があります。
マンションの共用部に新たに回線を引き込む工事を行うためには、まずはマンション管理組合・管理会社・オーナーなどの許可が必要です。そのため、マンション管理組合・管理会社・オーナーなどの許可が得られない場合は、光回線を使えません。
マンションにおいて光回線が使用できない場合は、工事不要のホームルーター、ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)をおすすめします。
ホームルーターは、自宅のコンセントを電源にしてモバイル通信回線を利用できるWi-Fi通信機器です。先述の通り、光回線の回線工事ができないマンションや、工事不要でWi-Fiを使用したい人におすすめします。
一方で、ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)は、本体のバッテリーを電源にしてモバイル通信回線を利用できるWi-Fi通信端末です。自宅だけでなく外出先でもWi-Fiを使用したい人におすすめです。
WiFiを買うならどこがおすすめ?
Wi-Fiを購入するなら、お得なキャンペーンが受けられる販売店やECサイトがおすすめです。ただし、高額なキャンペーンや特典の内容や条件を確認せずにWi-Fiサービスを決めてしまわないように注意しましょう。
高額なキャッシュバックを受けるためには、いくつかの厳しい条件を満たす必要があるケースが多いです。そのため、謳われているキャッシュバックと受けられる内容に乖離があるという事例が実際に生じています。
この記事では、月額料金、事務手数料、工事費、キャッシュバックや割引などの合計金額を契約期間の月数で割ることにより算出した「実質月額料金」でWi-Fiサービスを比較可能です。各Wi-Fiサービスごとのすべての料金を簡単に比較できるので、ぜひ参考にしてみてください。
工事のいらないWiFiランキングは?
工事のいらないおすすめのWi-Fiランキング1位は、WiMAX、2位はSoftBank air、3位が楽天モバイルになります。それぞれのサービスの料金や速度を下記の表にまとめました。
サービス名 | WiMAX | SoftBank air (ソフトバンクエアー) | 楽天モバイル (Rakuten Turbo 5G) |
---|---|---|---|
端末 | ![]() | ![]() | ![]() |
月額料金 | 端末発送月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 ※GMOとくとくBB WiMAXの場合 | 1ヵ月目以降:2,970円 25ヵ月目以降:5,368円 | 1〜6カ月目:0円 7カ月目以降:4,840円 ※キャンペーン適用時 |
実質月額料金 | 4,470円 | 3,728円 | 4,204円 |
端末代(税込) | 27,720円 | 71,280円 | 41,580円 |
事務手数料 (税込) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
データ容量 | 実質無制限 | 無制限 | 実質無制限 |
通信速度 | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.14Gbps |
実測値(下り) | 120.89Mbps | 101.73Mbps | 82.01Mbps |
対応エリア | ○ (WiMAX 2+回線 au 4G/5G回線が 利用可能) | △ (対応エリア外は申し込み不可) | 〇 (5G Sub6 / 4G LTE対応) ※5Gは一部エリアのみ |
端末の到着時期 | 最短翌日 | 最短3日 | 最短2日 |
詳細は、「【工事不要】のおすすめのWi-Fiランキング3選」にて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
WiFiの月額料金の相場はどれくらい?
Wi-Fiの月額料金の相場は、3,000円~6,000円前後です。
Wi-Fiサービスを契約する場合、公式サイトなどで紹介されている月額料金以外の費用が生じます。そのため、月額料金だけでなく「実質月額料金」を各Wi-Fiサービスで比較することが大切です。
実質月額料金は、月額料金や事務手数料、工事費、キャッシュバック・割引などの合計金額を契約期間の月数で割り、料金を算出できます。数多くあるWi-Fiサービスの実質月額料金を1つずつ計算して比較検討するのは非常に大変なので、本記事で記載している実質月額料金を参考にしてみてください。
Wi-Fiルーターを買ったら何をするべき?
Wi-Fiルーターを購入したら、まずはWi-Fiルーターとモデム(ONU)をLANケーブルで接続しましょう。多くの場合、LANケーブルはWi-Fiルーターに付属されているので、別途購入する必要があるか付属物を確認してください。
Wi-Fiルーターと端末の無線接続の設定をすることで、端末でWi-Fiを使うことができます。
また、発売日から日数が経過しているWi-Fiルーターを購入した際は、ファームウェアが更新されている場合があるので注意が必要です。ファームウェアが更新されていない状態は、セキュリティの脆弱性や本来の性能が発揮されないなどの問題が生じる可能性があるので、最新バージョンにアップデートすることをおすすめします。
まとめ
- 光回線でおすすめのサービスは『GMOとくとくBB光』
- ホームルーターでおすすめのサービスは『WiMAX』
- ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)でおすすめのサービスは『GMOとくとくBB』
自宅で使えるWi-Fiのおすすめサービスを選ぶためには、「実質月額料金」「端末料金等」「実測値」「対応エリア」など、さまざま内容を比較することが大切です。
この記事では、各Wi-Fiサービスのさまざまな内容を徹底比較した結果、光回線でおすすめのサービスは『GMOとくとくBB光』、ホームルーターでおすすめのサービスは『WiMAX ホームルーター』、ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)でおすすめのサービスは『GMOとくとくBB』だと分かりました。
キャンペーン実施中に申し込みをすると、お得な特典を受けられるので、ぜひこの記事を参考にして最適なWi-Fiサービスを選択しましょう。