【繋がらない?】5G CONNECTの評判は?実際の口コミやメリット・デメリットを解説!

当ページのリンクには一部PRを含みます。

5G CONNECTは、WiMAXの端末を取り扱っているプロバイダです。
WiMAXを提供しているプロバイダのなかでも、利用前にお試し期間があり、快適性などを確認したうえで本契約に進める強みがあります。

ただ、5G CONNECTには良い評判や口コミだけではなく悪い評判や口コミもあるため、利用するか迷う人もいるでしょう。

本記事では、5G CONNECTの評判と口コミを参考に、利用するメリットやデメリットなどを解説します。

情報の検証方法について

NETOFFインターネット比較では、ユーザーに対し信頼できる正しい情報を提供するため、下記のように情報収集を行い記事を執筆しております。

①料金

各サービスの公式サイトに基づき、毎月正確な料金を調査し、その結果を記事の内容に反映しています。
また、初期費用・各種手数料・割引額・キャッシュバックなどを考慮した実質月額料金を算出し、ユーザーが誤った選択をしないよう情報を提供しています。

②特典と適応条件

割引やキャッシュバックなどの特典については、細かな適用条件が定められています。
NETOFFインターネット比較では、適応条件について各サービスの公式サイトに基づき毎月調査を行い、この結果を記事の内容に反映しております。

③通信速度

通信速度については測定する場所・時間帯・接続機器など、環境要因によって結果が大きく左右されます。また、公式サイトなどで開示されている速度は理論値であり、ユーザーが実際に利用する際の通信速度とは異なります。
このため、NETOFFインターネット比較では、みんなのネット回線速度に投稿された実測データを参考にしています。同サイトは、不特定多数のユーザーが実際に測定・投稿した通信速度を提供しており、特定の事業者に偏らない客観的かつ信頼性の高い情報源として活用しています。

目次

5G CONNECTとは?基本情報と特徴を解説

は、株式会社FREEDiVEが提供しているWiMAXプロバイダの1つです。

「WiMAX」は、「UQ WiMAX」や「GMOとくとくBB」など、いくつかのプロバイダから提供されています。
どのプロバイダも端末の性能や通信環境に違いはないものの、5G CONNECTはシンプルなプラン形態や、端末が購入・レンタルから選べる点も大きな強みといえるでしょう。

他のプロバイダと比較するためにも、まずは以下の5G CONNECTの基本情報を確認しましょう。

プランの種類2種類
データ通信容量無制限
月額料金(税込)端末購入プラン:4,800円〜
端末レンタルプラン:5,250円〜
事務手数料(税込)3,300円
端末代金(税込)0円
(レンタル、端末実質無料)
エリアWiMAXの対応エリア
公式サイトを確認
最大通信速度端末により異なる
端末2種類
オプション1種類
運営会社株式会社FREEDiVE

【シンプルな2つのプラン】5G CONNECTの料金プランとは?

5G CONNECTは、端末購入プランと端末レンタルプランの2種類があります。

それぞれ月額料金が初月からずっと変わらず固定のためシンプルで分かりやすいです。

それぞれのプランの詳細は以下の表にまとめましたので、選ぶ際の参考にしてください。

プラン名端末購入プラン端末レンタルプラン
データ通信用量無制限
(プラスエリアモード30GB/月まで)
月額料金(税込)4,800円5,250円
事務手数料(税込)3,300円
端末代金実質無料
(1,155円×24か月割引)
0円
(レンタル)
オプション1種類

5G CONNECTの端末は計2種類

WiMAXプロバイダのなかで端末に違いはありません。

それぞれモバイルルーター同士、ホームルーター同士でスペックが異なるため、以下の詳細を確認しておきましょう。

スクロールできます
機種名Speed Wi-Fi DOCK 5G 01Speed Wi-Fi HOME 5G L13
イメージ
端末価格0円
(レンタル・実質無料キャンペーン)
0円
(レンタル・実質無料キャンペーン)
サイズW約140mm
H約72mm
D約15.4mm
W約100mm
H約207mm
D約100mm
重さ約198g約635g
ディスプレイサイズ約2.4インチ
最大通信速度
(下り/上り)
3.5Gbps/286Mbps4.2Gbps/286Mbps
通信回線5G(sub6/NR化)
4G LTE
WiMAX 2+
5G(sub6/NR化)
4G LTE
WiMAX 2+
海外利用不可不可
同時接続台数Wi-Fi:48台
USB:1台
WiFi:32台
有線LAN:2台
バッテリー容量5,400mAh
連続通信時間約540分

出典:5G CONNECT

5G CONNECTの良い評判・口コミからわかるメリット

5G CONNECTの良い評判

プラスエリアモード付きでも安め
問い合わせ後の対応が早い
通信速度も良く途切れにくい
つながりにくい時間帯でも比較的早くつながる
仕事をする際も問題なく使えてコスパともに満足

良い評判や口コミでは、料金や通信速度に関するものが多い傾向にありました。
5G CONNECTは、紹介した評判や口コミ以外にもメリットは数多くあります。

Wi-Fi通信サービスを選ぶ際は、評判や口コミと合わせてメリットを把握しておくことで、利用時のイメージもしやすくなるでしょう。

ここでは、5G CONNECTのメリットについて、以下4点を紹介します。

解約の縛りが緩いことを除けば5G CONNECTの方が良いかな。5G CONNECTはプラスエリアモード付きで4,500円だし。3ヶ月使えば後は解約無料だしな・・・(@BackdoorCanaan

5G CONNECTの契約に関して不具合があったので一瞬不信を抱いたけど、問い合わせしたら速やかに対応してくれた。問題のない会社だった。(結局契約はしなかった。)口コミとかも少なくて心配したので一応ツイート(ポスト)しておく。なお、契約はしていないので通信速度等については不明。(@okaitsu213

WiMAX 5G X12を使用しています。メインは仕事で使用しており屋内(自宅)と外(新幹線での移動中、カフェ、業務先など)で使用しているが通信速度が良く、電波も途切れる事なく使用できる為嬉しい。
テレワークやWEB会議を頻繁に行う自分としてはかなり満足なスペック。

出典:5G CONNECT

個人的にはつながりにくい時にプラスエリアモードが無料で使えて(他社さんだと有料みたいなので…)繋がりにくい時間帯でも比較的回線が早く繋がりやすくなるので本当に助かってます!
最初WiMAXって何だろうと思って不安でしたが、データ容量無制限で使えるし複数台数繋げても速度が落ちにくいのでこれからも使い続けようと思います!

出典:5G CONNECT

新幹線のwifiが繋がりにくい際に、このWiMAX「5G X12」を繋ぐようにしている。
さすがに移動中以外と比べると通信速度は落ちるものの、仕事をする上では困らない速度の為、大変助かっている。
コスパともに大満足。

出典:5G CONNECT

①お試し期間が30日間ある

5G CONNECTは、端末を実際に利用して使用感を確かめられる「30日間お試しキャンペーン」を提供しています。
このキャンペーンを利用すれば、実際に端末の性能や通信環境を試したうえで利用するか判断できます。

他のサービスではお試し期間がないものも多く、5G CONNECTの1つの強みといえるでしょう。
お試し期間中に、電波状況やサポート対応などさまざまな面を確認し、納得したうえで本契約に進んでください。

②端末料金がかからない

5G CONNECTは、端末購入プラン・レンタルプラン共に端末料金をかけずに利用可能です。

端末購入プランの場合、端末料金27,720円(税込)の月額1,155円が24ヵ月割引となります。またレンタルプランでは、端末レンタル料金0円で利用できます。

他のWiMAXプロパイダでは端末料金が発生する場合もあるため、5G CONNECTは端末料金がかからずお得に利用できるでしょう

ただし、端末購入プランの場合は24ヵ月未満で解約すると残債が請求されるため注意しましょう。

③「端末購入プラン」なら5ヶ月分(24,000円)割引になる

「端末購入プラン」なら、3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円になり、5ヶ月分(24,000円)割引で利用できます。

「端末レンタル」プランでは、月額5,250円(税込)で端末レンタル料金が0円で利用できますが、「端末購入」プランでは、月額4,800円(税込)で利用できるうえ、端末代金も実質0円+5か月分の月額料金が0円になるためお得なプランといえるでしょう。

下記表は、利用年数ごとの実質月額料金をまとめた表です。

利用年数実質月額料金(税込)
端末購入プラン端末レンタルプラン
36か月4,225円5,342円
24か月3,938円5,388円
12か月4,630円5,515円
※実質月額料金は、契約期間内の全費用を月割りして実質的に支払う料金。端末残債も含めて算出。

上記表を見てわかるように、2年以内に解約し端末残積を支払う場合でも「端末購入プラン」の方がお得に利用できます。

④端末は最短翌日発送

5G CONNECTは、端末を最短翌日発送してくれます。

もし、即日で端末を発送して欲しい場合は、平日の正午(12時)までに申し込みを済ませる必要があるので注意しましょう。

なお、端末の到着予定日は以下のとおりです。
急ぎでWi-Fiを利用したい人は、5G CONNECTを検討してみてください。

配送エリア到着予定日
関東エリア1日後
東北・北陸・東海・関西
四国・中国エリア
2日後
北海道・九州・沖縄エリア3日後

【要注意】5G CONNECTの悪い評判・デメリットと注意点

5G CONNECTの悪い評判

解約方法があっているのかわからない
無料モニターが適用されなかった

悪い評判や口コミでは、解約に関する内容のものが多い傾向にあります。
また、メリットとして定評がある、無料モニターの適用に関する内容も見受けられました。

実際に利用する際は、メリットだけではなくデメリットもあるため、利用開始してから後悔しないためにも悪い面も確認することが重要です。

ここでは、5G CONNECTのデメリットについて、以下5点を紹介します。

GMOとくとくBB や 5G CONNECT などで、ホームルーター付きWi-Fiレンタルが可能っぽい。いずれも初期費用3,300円かかる(WiMAX共通?)。
「縛りなし」って書いてるけど、5G CONNECT は満3ヶ月が経過していないと中途解約金4,400円が発生する。(@gochaism

5g connectの解約方法が未だ合っているのかわからない。
音沙汰ないし、調べたらどうもあんまり解約の流れが良くなさそうで不安を感じている。(@tomoko_lo_

5g connect お試しモニター ゴミすぎる

全然使ってないのに、無料モニター適用されませんとか言われて返金なし 高い月額料金払わされる

最低(@bluera333

①最安値のWiMAXプロバイダではない

5G CONNECTは、最安値のWiMAXプロバイダではありません。
WiMAXプロバイダの基本的な料金は以下のとおりです。

もし、月額料金の安さを重視する場合は、他のプロバイダを検討しましょう。
とはいえ、端末購入プランであれば他社と比べても十分安いプロバイダといえるでしょう。

プロバイダ名実質月額料金(税込)
5G CONNECT
(端末購入プラン)
4,225円
GMOとくとくBB WiMAX3,842円
UQ WiMAX
WiMAX +5G ギガ放題プラスS
4,941円
カシモWiMAX4,815円
Broad WiMAX4,768円
※実質月額料金は、契約期間内の全費用を月割りして実質的に支払う料金
※36ヶ月の合計費用にて実質月額を算出
※端末残債も含めて算出。

②無料お試し期間の条件・手数料に注意

無料お試し期間には条件が設けられているため、誰でも利用できるわけではありません。
利用できる人は、初めて5G CONNECTを注文する人・最新端末購入プランの購入であることと定められています。

また、お試し期間中に回線使用容量が50GBを超えると対象外となるため、使いすぎないように気をつけましょう。

なお、初期事務手数料と月額料金はかからないものの、返却処理手数料として1,100円と送料が発生するため注意が必要です。
完全無料でWiMAXを試したい方は、「UQ WiMAX」の「Try WiMAX」の利用がおすすめです。

③解約時の解約金に注意

5G CONNECTは、契約しているプランや解約のタイミングによっては解約金が発生します。
2024年7月7日以前にご契約の方に関しては、解約金が発生する条件について細かくわかりにくいため注意が必要です。

2年契約プランと縛りなしプランで分けて解説しますので、参考にしてください。

2024年7月7日以降に契約した方は「2024年7月7日以降に契約した場合の解約金」を参考にしてください。

縛りなしプランで解約する場合(2024年7月7日以前にご契約の方)

縛りなしプランの場合、契約から満3ヵ月が経過したのちに「縛りなし解約」が適用されます。

3ヵ月未満で解約する場合は、解約金が発生するので注意が必要です。
なお、30日未満での契約は、「30日間お試しモニター」が適用され解約金は発生しません。

解約金については、下記表を参考にしてください。

契約端末解約時期ごとの解約金(税込)
30日を経過し3ヶ月未満満3ヶ月~
Galaxy 5G mobile Wi-Fi4,400円1,100円※※返却処理手数料
Speed Wi-Fi HOME 5G L114,400円
Speed Wi-Fi 5G X124,500円
Speed Wi-Fi HOME 5G L134,500円

満3ヵ月が経過しても、返却処理手数料1,100円は発生するため予め確認しておきましょう。

2年契約プランを解約する場合(2024年7月7日以前にご契約の方)

2年契約プランを契約していて、2年未満で解約する場合は解約金が発生します。
契約した端末や、解約時期によって解約金が異なるので注意が必要です。

契約端末が、「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の場合の解約金は下記表を参考にしてください。

契約端末契約期間解約金(税込)
Galaxy 5G mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
1〜15ヵ月4,727円
16〜23ヵ月4,298円
24ヵ月目0円
25ヵ月目以降4,950円

契約端末が「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」の場合の解約金は下記表を参考にしてください。

契約端末解約金(税込)
Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
4,500円
+
(1,660円×契約残月数分)

2024年7月8日以降に契約した場合の解約金

2024年7月8日以降に契約した場合、解約金の仕組みがシンプルになりました。

端末購入プランは、解約金はかかりませんが24か月未満で解約した場合のみ端末残積がかかるので注意しましょう。

端末レンタルプランは、返却処理手数料1,100円(税込)の支払いが発生します。

契約プラン解約金(税込)
端末購入プラン※24ヶ月未満で解約の場合のみ
契約残月数分の端末割賦代金1,155円×(24か月-利用月数)
端末レンタルプラン返却処理手数料1,100円

④支払いはクレジットカードのみ対応

5G CONNECTの支払方法はクレジットカードの1種類のみです。
WiMAXプロバイダのなかには、クレジットカードと口座振替の2種類に対応しているところもあるため、支払方法に選択肢を求める人には向いていません。

しかし、対応ブランドが多いため、クレジットカードを所持している人であれば比較的利用しやすいでしょう。

対応ブランド
  • VISA
  • JCB
  • Mastercard
  • AMERICAN EXPRESS
  • DinersClub

⑤端末レンタルプランの場合解約時に端末を返却する必要がある

5G CONNECTの端末レンタルプランの場合、レンタル商品のため解約時に端末を返却する必要があります。

また、解約時は端末本体の他に、以下もセットで返却しなければいけません。

返却時に必要なもの
  • 化粧箱
  • 説明書
  • SIMピンなど

基本的に端末が届いたときに付属していたものが返却対象のものです。

なお、返却物が不足していたり過度な破損があったりする場合は、端末損害金が発生する可能性があります。
利用時は返済時のことも考慮し、丁寧に扱いましょう。

5G CONNECTはこんな人におすすめ!

5G CONNECTは、利用するメリットも多いですがデメリットもあるため、誰にでも向いているわけではありません。

本記事で紹介したメリットとデメリットを参考に、向いている人の特徴をまとめると以下のとおりです。

向いている人の特徴
  • トライアルを利用して5G CONNECTを体験したい人
  • 月額費用を減らしたい人
  • できるだけ早めに端末を手元に欲しい人

もし、向いている人の特徴に当てはまらない場合は、5G CONNECTに似たサービスを提供しているところを探しましょう。

本記事では、5G CONNECTを含めて5つのサービスを比較しています。
ぜひ「【最安値は?】5G CONNECTと他社WiMAXプロバイダを徹底比較!」も確認してみましょう。

【気になる方は必見】5G CONNECTには1ヶ月のお試しモニターが利用できる!

5G CONNECTには、本契約に進む前にお試しで利用できる「1ヶ月お試しモニター」があります。

初期事務手数料3,300円(税込)と月額料金4,800円(税込)が返金されるため、お得に5G CONNECTを試すことが可能です。
また、最短即日発送してくれるため、できるだけ早めに試したい人にもおすすめです。

自分が住んでいるエリアで問題なく利用できるか確認したうえで本契約に進めるため、5G CONNECTを利用するか悩んでいる人は、ぜひ利用しましょう。

キャンペーン内容初期事務手数料3,300円(税込)と月額料金4,800円(税込)が返金
対象5G CONNECTの注文が初めての人
最新端末購入プランでのご購入であること
適用条件契約日初日から30日以内に解約手続きをする
対象期間30日間
注意点30日以内に端末を返送する
モニター期間中の回線使用容量が50GBを超えると対象外になる
付属品の不足や汚破損がある場合は追加費用が発生する

【画像付き】5G CONNECTの申し込みから利用開始までの手順は3ステップ

初めて利用する場合、利用開始までの手順がわからず利用を躊躇ってしまう人もいるでしょう。
5G CONNECTは、申し込みが完了すれば端末が届くのを待つだけのため、流れを理解すれば比較的難しくはありません。

ここでは、利用開始までの手順について、以下の3ステップを紹介します。

①Webサイトから申し込む

出典:5G CONNECT

最初に5G CONNECTのにアクセスします。
次に中央にある「5G CONNECTを申し込む」をクリックすると、上記画像のような申し込みページに遷移します。

ページに遷移できたら以下5つの情報を正確に入力しましょう。

情報の入力手順
  • 利用したいプランを選択
  • 利用したい端末を選択
  • オプションと配送方法を選択
  • お客様情報を入力
  • クレジットカードの情報を入力

最後に入力内容を確認して、問題がなければ申し込みは完了です。

②最短即日で端末が発送される

申し込みが完了すると、最短即日で端末が発送されます。

もし、即日対応を希望する場合は、平日の正午(12時)までに申し込みを完了させなければいけません。
申し込みはスムーズに進めば10分程度で完了しますが、時間がかかったときのことも考慮し、余裕を持って手続きするのがおすすめです。

なお、端末の配送日時はお住まいの地域によって異なるため、早くても1〜3日程度かかることを考慮して申し込みしましょう。

③電源を入れて接続する

端末が自宅に届いたら、電源を入れて接続しましょう。

端末の細かい初期設定は、利用する端末ごとに異なります。
詳細は以下の公式サイトで確認可能です。

5G CONNECT「使い方ガイド」

なお、初期不良により端末が故障している場合は、注文から満12ヵ月以内であれば無料で交換してもらうことが可能です。
交換が必要な場合は「【5G CONNECT】お問い合わせフォーム」から問い合わせしましょう。

【解約できない?】5G CONNECTの解約方法と注意点

実際に5G CONNECTを検討する際に、自分が予想していたものと違った場合に解約ができるのか不安に思う人もいるでしょう。

もし、スムーズに解約できなかった場合、利用期間が伸びてしまい余計に費用が発生するかもしれません。

解約時の懸念点を解消し、安心して利用するためにも、申し込み前に以下の2点を確認しましょう。

5G CONNECTの解約方法

解約する機会は何度もあるわけではないため、手順がわからない人もいるでしょう。

実際に端末を返送する際は時間もかかるため、余裕を持って解約手続きをする必要があります。
スムーズに手続きを進めるためにも、以下の3ステップを紹介します。

①解約申請フォームを入力する

まず、解約申請フォームのページにアクセスしましょう。
解約申請フォームへのアクセスの手順は以下のとおりです。

解約申請フォームのアクセス手順
  • 5G CONNECTのWebサイトにある「お問い合わせ」をクリックする
  • 問い合わせ内容から「解約について」をクリックする
  • 「解約申請のご案内はこちら」のURLをクリックする
  • 解約案内ページにある「5G CONNECTの解約申請フォームはこちら」をクリックする

ページにアクセスできたら、指示にしたがって必要な情報を入力して送信しましょう。

②返送先住所の案内メールが届く

解約申請フォームでの手続きが完了すると、解約申請時に入力したメールへ返送先住所に関する案内メールが届きます。

返信内容の指示にしたがって端末や付属品を返送する準備を始めましょう。

なお、解約申請時に正しいメールアドレスを入力したのにも関わらず案内メールが届かない場合もあります。
その場合は、迷惑メールに届いている可能性があるため確認してみてください。

③端末・付属品を返送する(端末レンタルプランの場合)

端末と付属品の準備が整ったら、案内メールの指示にしたがって返送しましょう。

もし、端末を返却しなかった場合、端末代金として39,840〜49,500円(税込)を請求されるため注意が必要です。
なお、端末と付属品のなかで不足がある場合も追加費用が発生します

【要注意】5G CONNECTの解約時の注意点

解約手続きをするときは、いくつか注意点があります。
もし、注意点を理解せずに手続きを進めてしまうと、想定していなかった費用が発生する場合や返却までに時間がかかるかもしれません。

解約手続きを始める前に抑えておくべき注意点として、以下の3点を紹介します。

①端末返送時の送料を負担する必要がある

端末を返送するときに発生する送料は利用者が負担しなければいけません。

そのため解約時は、解約金と合わせて送料を確保しておきましょう。

特に、2年契約プラン(レンタル)を24ヵ月目で解約する人は解約金が発生しないことから、送料の存在を忘れてしまう可能性があるため注意が必要です。(※2024年7月7日以前に契約した方

②解約申請フォームの締め日に注意

5G CONNECTを解約するときは、解約申請フォームの締め日に注意する必要があります。

基本的にどのプランでも、解約申請フォームの締め日は毎月20日となります。
20日以降に手続きする場合は、翌月の解約となるため注意しましょう。

ただし、30日間お試しモニター対象の場合は、通常の解約申請フォームの締め日とは異なります。
30日間お試しモニター対象の場合は、契約書にある契約日を基準にして30日以内に解約手続きが必要です。

③違約金が発生する場合がある

5G CONNECTを解約する際に、それぞれのプランで違約金が発生する場合があります。
解約する際に、自分が契約しているプランはどれだけの解約金がかかるのか確認しておきましょう。

なお、30日間モニターは解約金なしですが、返却処理手数料1,100円(税込)がかかるため注意しましょう。

契約した年月日によって解約金が異なるため、下記を参考にしてください。

【2024年7月7日以前に契約した場合】

利用プラン解約金(税込)
縛りなしプランGalaxy/L11/L124,400円
(満3ヵ月、契約期間なしオプション適用で解約すると返却処理手数料1,100円かかる)
X12/L134,500円
(満3ヵ月、契約期間なしオプション適用で解約すると返却処理手数料1,100円かかる)
2年契約プランレンタル1ヵ月目~15ヵ月目:4,727円
16ヵ月目~23ヵ月目:4,298円
24ヵ月目のご解約:0円
25ヵ月目以降:4,950円
(契約期間2年の更新後は自動で縛りなしプランに移行する)
割賦販売一律4,500円
(2年未満で解約すると契約残月数分の端末割賦代金が請求される)

【2024年7月8日以降に契約した場合】

契約プラン解約金(税込)
端末購入プラン※24ヶ月未満で解約の場合のみ
契約残月数分の端末割賦代金1,155円×(24か月-利用月数)
端末レンタルプラン返却処理手数料1,100円

【最安値は?】5G CONNECTと他社WiMAXプロバイダを徹底比較!

WiMAXは端末の性能がどこも同じのため、プロバイダを選ぶ際は月額料金やキャンペーンに注目して比較する必要があります。

ここでは、5G CONNECTを含めてWiMAXのプロバイダ4社を紹介します。
以下に、月額料金やキャンペーンなどの詳細をまとめた表を掲載しているため、利用目的に応じて自分に合ったサービスを探してみましょう。

プランの種類実質月額料金(税込)キャンペーン・キャッシュバック
5G CONNECT
(最新端末購入プラン)
4,225円5か月分月額料金無料(24,000円)
初月お試しキャンペーン
端末代金実質無料
GMOとくとくBB WiMAX3,842円全員対象34,600円キャッシュバック
他社解約違約金相当最大40,000円キャッシュバック
オプション同時申込みで2,000円キャッシュバック
端末代27,720円が実質0円
解約違約金0円
BIGLOBE WiMAX4,188円24か月目まで毎月1,650円割引
全員対象11,500円キャッシュバック
カシモWiMAX4,815円端末代27,720円が実質0円
LINEからの登録で初期費用無料
Broad WiMAX4,768円Web申し込みで初期費用(20,743円)が無料
学割・引っ越しキャンペーン適用で最大3,300円割引
端末代35,640円が実質0円
違約金上限19,000円負担
※実質月額料金は、契約期間内の全費用を月割りして実質的に支払う料金
※36ヶ月の合計費用にて実質月額を算出
※端末残債も含めて算出。

5G CONNECTについてよくある質問

5G CONNECTには、本記事で解説した内容以外にもさまざまな質問が集まっています。
なかには、サービスの利用を検討する段階で把握すべき内容も含まれています。

そのため、5G CONNECTの基本情報と合わせてよくある質問の内容も確認しておくのがおすすめです。

ここでは、5G CONNECTについてよくある質問を5つ解説します。

①プラスエリアモードとは?

プラスエリアモードとは、WiMAX+5Gで利用できる電波を拡張するオプションのことです。
スタンダードモードよりも広範囲で高速通信サービスを利用したい人に向いています。

②通信量の確認方法は?

モバイルルーターの場合は専用アプリ「NEC WiMAX +5G Tool」、ホームルーターの場合は「Speed Wi-Fi HOME 設定ツール」で確認できます。
どちらもスマートフォンから確認可能です。

③対応エリアの確認方法は?

対応エリアは、5G CONNECTのWebサイトから確認できます。
スタンダードモードとプラスエリアモードのどちらも確認可能です。

④端末に充電器は付く?

ホームルーターにはACアダプターが付いています。
ただし、モバイルルーターの場合は充電ケーブルやACアダプターが付いていないため、自分で用意しなければいけません。

⑤解約方法は?

5G CONNECTを解約するときは、解約申請フォームから手続きをします。
なお、解約申請フォームは「5G CONNECT解約案内ページ」から進むことが可能です。

まとめ

本記事は、5G CONNECTの評判と口コミをもとに、メリット・デメリット、申し込みの手順などに注目して解説しました。

5G CONNECTは、端末のスペックこそ他のWiMAXプロバイダと変わりませんが、お試し期間や月額費用を減らせる点などに定評があります。
しかし、WIMAXのなかで最安値ではない点やお試し期間の利用条件が設定されているなど、利用時の注意点があるのも事実です。

そのため、自分がWi-Fi通信サービスに求めることを5G CONNECTでかなえられるか考えたうえで、利用するか判断しましょう。

ぜひ、本記事を参考に自分に適したサービスを選んでください。

目次