WiFiを乗り換える方法!ベストなタイミングや手順・おすすめ回線・お得なキャンペーン・選び方を紹介

当ページのリンクには一部PRを含みます。

「Wi-Fiを損せず乗り換える方法はある?」
「Wi-Fiはどんなタイミングで乗り換えればいい?」
「お得な乗り換えキャンペーンはある?」

Wi-Fiの乗り換えを検討している方のなかには、上記のような疑問がある方もいるでしょう。

Wi-Fiを乗り換え際は、解約違約金負担などのお得な乗り換えキャンペーンを実施しているサービスを選ぶのがおすすめです。

キャンペーンを利用することで、解約違約金や端末残債などのコストを軽減して新しいWi-Fiサービスを利用できます。

本記事では、Wi-Fiを乗り換えるタイミングや乗り換え先のWi-Fiの選び方・注意点について詳しく解説していきます。

また、乗り換え先におすすめの光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターも紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

当サイト限定
  • 【当サイト限定】最大104,320円キャッシュバック
  • 端末代金2年利用で実質無料
  • データ容量無制限
  • 最短即日発送
目次

WiFiの乗り換えにベストなタイミングはいつ?

契約中のWi-Fiを解約して別のWi-Fiサービスを契約しようと検討している方は、乗り換えるタイミングに注意しましょう。

基本的に、下記のタイミングにWi-Fiを乗り換えるのがおすすめです。

それぞれのタイミングについて、乗り換えをおすすめする理由を解説していきます。

利用中のWi-Fiサービスの契約更新時

Wi-Fiサービスは2年または3年契約が一般的で、契約更新月以外に解約すると、解約違約金が発生することが多いです。

そのため、解約違約金がかからない契約更新月に乗り換えるのが基本的にはおすすめです。

とはいえ、「通信速度が遅くて使いづらい」などの理由で、契約から数か月で解約を検討している方もいるかもしれません。

そうした場合は、解約違約金を負担してくれるキャンペーンを実施しているWi-Fiサービスを選ぶことで、費用を抑えて乗り換えることが可能です。

通信速度を早くしたいとき

動画の再生が途中で止まったり、Webページの表示に時間がかかったりする場合は、Wi-Fiの乗り換えを検討する良いタイミングです。

Wi-Fiルーターには寿命があり、一般的には4〜5年ほどで性能が落ちてきます。内部が熱やほこりで劣化することで、通信速度が低下したり接続が不安定になったりすることがあります。
さらに、古いルーターは最新の通信規格に対応していないことも多く、快適な利用が難しくなる原因になります。

こうした不満がある場合は、ルーターの買い替えと同時に、通信品質に優れた回線へ乗り換えることで、より快適なインターネット環境を実現できます。

費用を抑えたい場合は、キャッシュバックや割引キャンペーンを活用すると効果的です。

引っ越しのとき

引っ越しによって住環境が変わると、これまで使っていたWi-Fiがそのまま使えなくなるケースがあります。

とくに光回線を契約している場合、新居では移転手続きや新たな開通工事が必要です。工事費が高額になることもあるため、工事費が実質無料になるキャンペーンを実施している回線に乗り換えると、費用を抑えてスムーズに移行できます

また、ホームルーターを利用している場合も、登録住所以外での利用に制限があることが多く、引っ越しに伴って住所変更手続きが必要になる場合があります。
こうした制約が気になる方には、登録住所に縛られず使えるWiMAXのホームルーターがおすすめです。

引っ越しをきっかけに、より快適なWi-Fi環境への乗り換えを検討してみましょう。

WiFiの乗り換え先【3種類】を徹底比較!

Wi-Fiの乗り換え先には、下記の3種類のインターネット回線があります。

インターネット回線の種類

ここでは、それぞれのインターネット回線の特徴などを解説していきますので、自身に合ったインターネット回線を検討してみてください。

光回線|安定重視&大容量通信ならコレ

光回線は、近くの電柱からインターネット回線を自宅内に引き込むため、電柱から自宅まで有線で回線がつながっています。

そのため、通信速度が速くて速度が安定しているのが魅力です。YouTubeなどの動画を高画質で視聴したり、反応の速さを求められるオンラインゲームなども快適にプレイできたりします。

ただし、光回線を利用するには開通工事が必要です。また、工事費がかかるうえ、申し込みから工事完了まで1〜2カ月ほど時間を要します。

工事費に関しては、工事費が無料になるキャンペーンを実施しているサービスが多いですが、開通工事はどこのサービスで申し込んでも相応の時間がかかるので注意してください。

光回線は、他社インターネット回線から乗り換える際の解約違約金を負担してくれるサービスが多いのも特徴です。

おすすめサービスは、「WiFiの乗り換え先におすすめの光回線5社【違約金負担あり】」にて紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

ホームルーター|工事ナシで即使える

ホームルーターは開通工事が必要なく、自宅の電源に端末のコンセントを挿すだけでWi-Fiの電波を受信できます。

有線接続ではないため通信速度は光回線よりも遅いですが、動画視聴やオンライン会議など一般的な利用においては問題ない程度の速度が出ます。

申し込み後1〜3日後には端末が届くため、申し込みから利用開始までの期間が短いのがメリットです。

ホームルーターを提供しているサービスのなかには、他社インターネット回線から乗り換える際の解約違約金を負担してくれるサービスも複数あります。

おすすめサービスは、「WiFiの乗り換え先におすすめのポケット型WiFi・ホームルーター5社【違約金負担あり】」にて紹介していますので参考にしてくださいね。

ポケット型WiFi|どこでも使える携帯型回線

ポケット型Wi-Fiもホームルーターと同様に、Wi-Fiの電波を受信してインターネットを利用できます。

ホームルーターと異なるのは、手軽に持ち運びができる点です。

端末が手のひらサイズのため、持ち運びの負担が少なく外出先でも気軽にWi-Fiを利用できるのがメリットです。

ポケット型Wi-Fiがなくても街中にあるFree Wi-Fiでインターネットを利用することはできますが、セキュリティ面の不安があります。

その点、ポケット型Wi-Fiであればセキュリティ面のリスクが低く、外出先でも安心してインターネットを利用できます。

ポケット型Wi-Fiは乗り換えキャンペーンを実施しているサービスは少ないです。
しかし、WiMAXプロバイダのなかには他社解約違約金を負担してくれるプロバイダが複数あるのでチェックしてみてください。

おすすめサービスは、「WiFiの乗り換え先におすすめのポケット型WiFi・ホームルーター5社【違約金負担あり】」にて紹介していますので、参考にしてくださいね。

WiFiの乗り換え先の選び方|失敗しないための6つのチェックポイント

ここでは、Wi-Fiを乗り換える際の新しいインターネット回線の選び方について詳しく解説していきます。

インターネット回線を選ぶ際は、下記の点に注意しましょう。

WiFiの利用目的をはっきりさせる

Wi-Fiを乗り換える際は、再度利用目的をはっきりさせましょう。

回線種類おすすめな人の特徴
光回線自宅で快適にWi-Fiを利用したい方
安定した高速インターネット通信を求める方
ホームルーター開通工事ができない・したくない方
ポケット型Wi-Fiより安定した通信速度を求める方
ポケット型Wi-Fi外出先でも利用したい方
手軽にインターネットを利用したい方

上記表のように、利用目的によって選択するインターネット回線は異なるので、利用シーンをイメージして選ぶようにしましょう。

違約金を負担してくれるか

すでに光回線などのインターネット回線を契約していて乗り換えを検討している方は、契約内容によっては乗り換える際に解約違約金が発生する可能性があります。

解約に伴い解約違約金が発生する場合は、他社解約違約金を負担してくれるインターネット回線を選ぶのがおすすめです。

解約違約金を負担してもらうことができれば、乗り換えに伴うコストを抑えてスムーズに新しいインターネット回線を利用できます。

現在契約しているインターネット回線を解約する際の解約違約金を確認したうえで、他社解約違約金を負担してくれるサービスを探しましょう。

ただし、解約違約金の負担額はサービスによって異なるので注意してください。

キャッシュバックやキャンペーンの充実度

インターネット回線の各サービスでは、キャッシュバックやキャンペーンを実施しているケースが多いです。

他社解約違約金負担キャンペーンや月額料金割引など、キャンペーン内容はサービスによって異なります。

また、数万円の高額キャッシュバックをもらえるサービスもあります。

キャッシュバックやキャンペーンが充実していれば、実質的に負担する金額を抑えることができるのでお得です。

スマホセット割が適用できるかどうか

スマートフォンの契約キャリアによっては、対象のインターネット回線を利用することで、毎月のスマホ料金が1,000円以上割引される場合があります。

通信費を抑えるためにも、インターネット回線を選ぶ際は、スマホセット割の有無を事前にチェックしておきましょう。

【キャリア別のスマホセット割が適用されるサービス】

キャリアサービス名
ドコモ・ドコモ光
・ドコモ home 5G
ソフトバンク・ワイモバイル・ソフトバンク光
・NURO光(ワイモバイル対象外)
・モバレコAir(ワイモバイルは最大1,650円割引)
au/UQ mobile・auひかり
・UQ WiMAX
・GMOとくとくBB WiMAX など

提供エリアを確認する

インターネット回線を乗り換える際は、提供エリアの確認も重要です。

docomo・au・Softbankといったキャリアの回線を利用しているサービスの場合は、基本的に全国で利用できます。

また、光回線の光コラボサービスはフレッツ光の回線を利用しているため、全国のほとんどのエリアで利用できます。しかし、auひかりやNURO光は独自回線を利用しているので提供エリアが限られています。

そのため、利用する場所に対応している回線・提供エリアのインターネット回線を選ぶ必要があります。

回線ごとの提供エリアは下記から確認可能です。

回線提供エリア
WiMAXhttps://www.uqwimax.jp/wimax/area/
auhttps://www.au.com/mobile/area/map/
docomohttps://www.docomo.ne.jp/area/
Softbankhttps://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
楽天https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
auひかりhttps://bb-application.au.kddi.com/auhikari/zipcode
NURO光https://www.nuro.jp/hikari/
ドコモ光などの光コラボNTT東日本エリア
NTT西日本エリア

実質月額料金がどのくらいになるか計算する

インターネット回線を選ぶ際は、公式サイトに記載されている月額料金だけではなく、実質月額料金を計算して検討することが重要です。

実質月額料金というのは、契約期間内の全費用を月割りして実質的に支払う月額料金のことです。
実質月額料金には、契約時にかかる端末代や契約事務手数料、工事費などの初期費用も含まれています。

また、キャッシュバックや割引キャンペーンを実施している場合は、そのぶん得するので実質月額料金は安くなります。

そのため、月額料金が安い・高いだけで判断するのではなく、初期費用やキャンペーン内容を踏まえた実質的に負担する金額で検討することが大切です。

実質月額料金の計算方法は下記を参考にしてください。

【実質月額料金の計算方法】

月額料金×契約月数+初期費用(事務手数料・端末代・工事費など)-キャンペーン(割引・キャッシュバック))÷契約月数=実質月額料金

【例】

  • 月額料金:4,500円
  • 契約月数:24カ月
  • 初期費用:20,000円
  • キャンペーン:15,000円キャッシュバック

    月額料金:4,500円×契約月数:24カ月+初期費用:20,000-キャンペーン:15,000円キャッシュバック÷24カ月=実質月額料金:4,708円

上記の例の場合、月額料金は4,500円ですが、初期費用などを踏まえて計算すると実際にかかる月額料金は4,708円になります。

このように、表面上の料金だけに惑わされないように注意しましょう。

通信速度は実測値を見る

インターネット回線を契約する際、多くの方は通信速度を気にするでしょう。

ここで重要なのは、通信速度は各サービスのホームページに記載されている最大通信速度ではなく、実際に利用しているユーザーのデータをまとめて平均値を出している実測値(平均速度)を見ることです。

最大通信速度というのはあくまで理論値のため、実際にその速度が出ることはほぼありません。

一方、実測値は実際に利用しているユーザーの通信速度をツールで計測して平均値を算出しているため、最大通信速度よりも現実的な数値がわかります。

平均速度は、「みんなのネット回線速度」でサービスごとの時間帯別・エリア別などの平均速度を見れます。

下記の表は、光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiの各サービス全体の平均速度です。

光回線ホームルーター
平均下り速度377.2Mbps174.6Mbps
平均上り速度406.5Mbps24.3Mbps
平均Ping値17.3ms45.9ms

WiFiの乗り換え先におすすめの光回線4社【違約金負担あり】

ここからは、Wi-Fiの乗り換え先におすすめ光回線を紹介していきます。

下記の表では、おすすめ光回線の月額料金や工事費、キャッシュバック・キャンペーン内容などを比較していますので参考にしてください。

なお、ドコモ光・Softbank光・auひかりは、直接申し込むよりもGMOとくとくBB経由で申し込んだほうがキャッシュバックやキャンペーンがお得なのでおすすめです。

スクロールできます
サービス名月額利用料金(税込)実質月額料金開通工事費(税込)解約違約金キャッシュバック・キャンペーン提供エリア平均速度(実測値)

1ギガ
・ファミリー(戸建て):5,390円
・1ギガ マンション:4,290円

10ギガ
・ファミリー(戸建て):5,940円
・10ギガ マンション:5,940円
申込時のキャッシュバックやキャンペーン内容によって異なる・戸建て/マンション(派遣) 26,400円
・戸建て/マンション(無派遣) 2,200円
なし・新規工事費0円
・キャッシュバック
・他社解約違約金負担
・Wi-Fiルーターレンタル無料
・テレビ接続工事費無料
全国・平均下り速度: 258.45Mbps
・平均上り速度:357.42Mbps
・平均Ping値:18.36ms

1ギガ 戸建て(2年定期契約):5,720円
1ギガ マンション(2年定期契約):4,400円
10ギガ(2年定期契約):6,380円
10ギガ(定期契約なし):8,030円
申込時のキャッシュバックやキャンペーン内容によって異なる22,000円
※キャンペーン適用で実質無料
・戸建てタイプ:5,500円
・マンションタイプ:4,180円
・ドコモ光ミニ:2,970円
・新規工事料実質無料
・スマホセット割
・dポイント還元
・月額料金割引
・ルーター割引、無料レンタル
・キャッシュバック
・インターネット安心セキュリティ無料
全国・平均下り速度: 263.07Mbps
・平均上り速度: 322.33Mbps
・平均Ping値:18.39ms

1ギガ 戸建て:5,720円~
1ギガ マンション:4,180円~
10ギガ(戸建て・マンション)2年自動更新 :6,380円
10ギガ(戸建て・マンション)自動更新なし:7,590円
申込時のキャッシュバックやキャンペーン内容によって異なる31,680円
※開通工事費相当を月額料金から最大31,680円割引
4,180円~6,380円・工事費実質0円
・月額料金割引
・Netflix割引特典
・乗り換え違約金負担
・ルーターお試し無料レンタル
・キャッシュバック
全国・平均下り速度: 293.57Mbps
・平均上り速度: 372.57Mbps
・平均Ping値:15.85ms

・ファミリー(戸建て)※初月無料
ホーム1ギガ 2年:5,720円
ホーム1ギガ 3年:2~12ヶ月目:5,610円 13~24ヶ月目:5,500円 25ヶ月目以降:5,390円
ホーム5ギガ 2年:6,270円
ホーム5ギガ 3年:2~12ヶ月目:5,610円 13~24ヶ月目:5,500円 25ヶ月目以降:5,390円
ホーム10ギガ 2年:7,128円
ホーム10ギガ 3年:2~12ヶ月目:6,468 13~24ヶ月目6,358 25ヶ月目以降6,248

・マンション:4,180円(タイプV16契約以上の場合)※初月無料
ホーム1ギガ 標準プラン:6,930円
申込時のキャッシュバックやキャンペーン内容によって異なる戸建て(派遣) 41,250円
マンション(派遣) 33,000円
※実質0円(初期費用相当割で工事費分割料金と同額が割引)
・戸建て:4,460円
・マンション:2,290円
・キャッシュバック
・電話基本料金割引
・ルーター無料
・乗り換え割引
・工事費実質0円
北海道:北海道
東北:青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島
関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木
甲信越:山梨・長野・新潟
北陸:富山・石川・福井
中国:岡山・鳥取・島根・広島・山口
四国:香川・徳島・愛媛・高知
九州:福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島
・平均下り速度: 533.56Mbps
・平均上り速度: 563.29Mbps
・平均Ping値:14.36ms

【最大60,000円還元】GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光は高額キャッシュバックがあり、キャンペーンが豊富なのが魅力の光コラボサービスです。

他社から乗り換えの場合は、最大60,000円も他社解約違約金を負担してもらえます。

また、1ギガ契約で5,000円、10ギガ契約で25,000円のキャッシュバックがあります。

そのほか、Wi-Fiルーター無料レンタルや最大26,400円相当の新規工事費0円など、魅力的なキャンペーンを提供しているため非常にお得です。

月額利用料金(税込)1ギガ
・ファミリー(戸建て):5,390円
・1ギガ マンション:4,290円
10ギガ
・ファミリー(戸建て):5,940円
・10ギガ マンション:5,940円
実質月額料金申込時のキャッシュバックやキャンペーン内容によって異なる
事務手数料(税込)3,300円
開通工事費(税込)・戸建て/マンション(派遣) 26,400円
・戸建て/マンション(無派遣) 2,200円
支払い方法クレジットカード
契約期間なし
解約違約金なし
キャッシュバック・キャンペーン・36か月利用で最大26,400円相当の新規工事費0円
・1ギガ契約で5,000円キャッシュバック
・10ギガ契約で25,000円キャッシュバック
・他社解約違約金最大60,000円キャッシュバック
・オプション追加で最大28,000円キャッシュバック
・格安スマホmineoにとくとくBB限定特典プランで申し込み可能(データ容量6ヶ月間10GB増量)
・Wi-Fiルーターレンタル無料
・スカパー!新規同時申し込みでテレビ接続工事費無料
提供エリア全国
平均速度(実測値)・平均下り速度: 258.45Mbps
・平均上り速度:357.42Mbps
・平均Ping値:18.36ms
おすすめ代理店・窓口GMO光アクセス公式サイト
※キャッシュバック金額は2024年9月時点の金額。変動する可能性あり。

GMOとくとくBBの光の他社解約違約金負担キャンペーンは、下記の条件をすべて満たした場合に限り、解約金や撤去費用などの証明書に記載されている金額を最大60,000円分キャッシュバックしてもらえます。

他社解約違約金負担キャンペーン詳細

 ・キャッシュバック対象の解約金など

  • インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金
  • インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金
  • 現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債
  • GMOとくとくBB光に変更する際の、プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料

    ・対象者(下記のすべてを満たす方)
  • GMOとくとくBB光を申し込み後、解約違約金キャッシュバック申請フォームにて本特典の申し込みをした方
  • GMOとくとくBB光の申し込み時に、ADSL/光回線/ケーブルTV/モバイルWiFiなどの他社インターネット回線を利用していること
  • 他社サービス解約時に解約違約金などの支払いが発生する方
  • GMOとくとくBB光の申し込みから開通月を1ヶ月目として3ヶ月目の末日までに他社サービスを解約し、指定の方法で他社サービスの解約違約金明細の写真を提出した方

他社解約違約金のキャッシュバックは、GMOとくとくBB光に申し込んだ後に届くメールに記載されている申請フォームから申請します。指定口座に振り込まれるのは、契約から12か月後になる点に注意してください。

参考:みんなのネット回線速度
参考:GMOとくとくBB光

【高額キャッシュバック】ドコモ光

ドコモ光に乗り換える場合は、GMOとくとくBB経由で申し込むのがおすすめです。

GMOとくとくBB経由で申し込むことで、高額キャッシュバックを受け取ることができ、お得なキャンペーンも利用できます。

ドコモ光から直接申し込んだ場合、dポイントを最大25,000ポイントプレゼントしてもらえる乗り換えキャンペーンを利用可能です。しかし、現金キャッシュバックではなく、ポイントが進呈されるのは契約から6か月後です。

GMOとくとくBB経由で申し込んだ場合は、最大115,000円の限定キャッシュバックを受け取れます。

GMOとくとくBB限定キャンペーンには、ハイスペックWi-Fiルーター無料レンタルや、映像サービスを同時申込みすることで最大85,000円キャッシュバックできるキャンペーンなどがあります。

10ギガプラン申し込みの場合は、さらにプラス20,000円のキャッシュバックがあるため、ユーザーにとっては魅力的です。

月額利用料金(税込)1ギガ 戸建て(2年定期契約):5,720円
1ギガ マンション(2年定期契約):4,400円
10ギガ(2年定期契約):6,380円
10ギガ(定期契約なし):8,030円
事務手数料(税込)3,300円
開通工事費(税込)22,000円
※キャンペーン適用で実質無料
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
・請求書
契約期間2年(自動更新)
解約違約金・戸建てタイプ:5,500円
・マンションタイプ:4,180円
・ドコモ光ミニ:2,970円
キャッシュバック・キャンペーン新規工事料実質無料(ドコモ光公式特典)
スマホセット割・毎月最大1,100円割引(ドコモ光公式特典)
他社から新規乗り換えで最大25,000ptプレゼント
映像サービス同時申込みで最大85,000円キャッシュバック
1ギガプラン:ハイスペックWi-Fiルーター無料レンタル
10ギガプラン:高性能Wi-Fiルーター月額190円でレンタル可能
10ギガプラン:20,000円キャッシュバック
dカード申込みでAmazonギフトカード10,000分
無料訪問サポート
インターネット安心セキュリティ(月額550円)1年間無料
提供エリア全国
平均速度(実測値)平均下り速度: 263.07Mbps
平均上り速度: 322.33Mbps
平均Ping値:18.39ms
おすすめ代理店・窓口GMOとくとくBB
※キャッシュバック金額は2025年6月時点の金額。変動する可能性あり。

【最大30,000円他社違約金負担】auひかり


auひかりに申し込む際は、GMOとくとくBB経由で申し込むのがおすすめです。

auひかりの公式特典として乗り換えスタートサポートという解約違約金負担キャンペーンがありますが、キャッシュバックはありません。

GMOとくとくBB経由で申し込んだ場合は、最大85,000円のキャッシュバックがあり、さらに10ギガプラン申し込みの場合はプラス10,000円のキャッシュバックがあります。

また、auひかり電話基本料35ヶ月間最大19,250円割引や、高性能Wi-Fiルーター無料プレゼントなどのキャンペーンも実施しています。

auひかりはドコモ光などの光コラボサービスとは異なり、独自の回線を利用しているため通信速度が速いのが魅力です。

auもしくはUQ mobileユーザーは、スマホセット割も適用されるためお得です。

月額利用料金(税込)・ファミリー(戸建て)※初月無料
ホーム1ギガ 2年:5,720円
ホーム1ギガ 3年:2~12ヶ月目:5,610円 13~24ヶ月目:5,500円 25ヶ月目以降:5,390円
ホーム5ギガ 2年:6,270円
ホーム5ギガ 3年:2~12ヶ月目:5,610円 13~24ヶ月目:5,500円 25ヶ月目以降:5,390円
ホーム10ギガ 2年:7,128円
ホーム10ギガ 3年:2~12ヶ月目:6,468 13~24ヶ月目6,358 25ヶ月目以降6,248

・マンション:4,180円(タイプV16契約以上の場合)※初月無料
ホーム1ギガ 標準プラン:6,930円
事務手数料(税込)3,300円
開通工事費(税込)戸建て(派遣) 41,250円
マンション(派遣) 33,000円
※実質0円(初期費用相当割で工事費分割料金と同額が割引)
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
・コンビニ払い
契約期間2年もしくは3年
解約違約金・戸建て:4,460円
・マンション:2,290円
キャッシュバック・キャンペーン・auひかり同時お申し込みで最大85,000円キャッシュバック(GMOとくとくBB特典)
・10ギガお申し込みで最大10,000円キャッシュバック(GMOとくとくBB特典)
・auひかり電話基本料が35ヶ月間最大19,250円割引(GMOとくとくBB特典)
・高性能Wi-Fiルーター無料プレゼント(GMOとくとくBB特典)
・他社からの乗り換え特典最大30,000円還元(KDDI特典)
・auスマートバリュー/自宅セット割加入特典10,000円還元(KDDI特典)
・スマートバリュー/自宅セット割毎月最大1,100円割引(KDDI特典)
・工事費実質0円
提供エリア北海道:北海道
東北:青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島
関東:東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木
甲信越:山梨・長野・新潟
北陸:富山・石川・福井
中国:岡山・鳥取・島根・広島・山口
四国:香川・徳島・愛媛・高知
九州:福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島
平均速度(実測値)平均下り速度: 533.56Mbps
平均上り速度: 563.29Mbps
平均Ping値:14.36ms
おすすめ代理店・窓口GMOとくとくBB
※キャッシュバック金額は2024年9月時点の金額。変動する可能性あり。

auひかりの乗り換えスタートサポートでは、他社インターネット回線から乗り換える際に発生する解約違約金相当額を最大30,000円還元してもらえます。

ただし、現金ではなく、au PAY残高へのチャージもしくは郵便為替での還元になる点に注意してください。

なお、10,000円はそのままau PAY残高へのチャージもしくは郵便為替で還元されますが、10,000円を超えた分は月額利用料から毎月最大1,000円を差し引いて最大20カ月間還元される仕組みになっているので注意してください。

乗り換えスタートサポートの適用条件は下記の通りです。

乗り換えスタートサポートの適用条件
  • 申請書送付までにau PAY プリペイドカードの申し込み(郵便為替での還元の場合は不要)、およびauひかり申込日から申込月を含めて12ヶ月以内に「乗り換えスタートサポート申請」にて申請する
  • 他社固定インターネットまたは他社モバイルデータ通信端末からの乗り換えでauひかり「ずっとギガ得プラン」+「auひかり電話」に新規お申し込みかつ36ヶ月以上継続利用のお約束

乗り換えスタートサポート申請の際は、下記の内容がわかる請求書などを同封してKDDIへ送付しましょう。

【乗り換えスタートサポート申請に必要な情報】

  • 名前
  • 住所
  • 他社サービス解約違約金額
  • 利用していた他社サービス
  • 請求された年月

申請後は約1か月後に最初の10,000円が還元されます。

参考:みんなのネット回線速度
参考:auひかり GMOとくとくBB
参考:auひかり 乗りかえスタートサポートの申請方法

【乗り換えキャンペーンでお得に】ソフトバンク光

Softbank光では、あんしん乗り換えキャンペーンを実施しているため、乗り換えの際に他社解約違約金を負担してもらえます。

最大100,000円まで負担してもらうことができ、利用開始から6カ月目に普通為替で受取可能です。

なお、申し込む際はGMOとくとくBB経由で申し込むのがおすすめです。

GMOとくとくBB経由で申し込むことで、解約違約金負担とは別で高額キャッシュバックを受け取ることができ、高性能Wi-Fiルーターもプレゼントしてもらえます。

また、メッシュWi-Fi2か月無料や、工事費実質0円などのSoftbank光公式特典も併用できるためおすすめです。

月額利用料金(税込)1ギガ 戸建て:5,720円~
1ギガ マンション:4,180円~
10ギガ(戸建て・マンション)2年自動更新 :6,380円
10ギガ(戸建て・マンション)自動更新なし:7,590円
事務手数料(税込)3,300円
開通工事費(税込)31,680円
※開通工事費相当を月額料金から最大31,680円割引
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
・ソフトバンクまとめて支払い
契約期間・2年
・5年
・縛りなし
解約違約金4,180円~6,380円
キャッシュバック・キャンペーン・工事費実質0円(ソフトバンク光公式特典)
・おうち割 光セット毎月最大1,100円割引(ソフトバンク光公式特典)
・メッシュWi-Fi2か月無料(ソフトバンク光公式特典)
・はじめようSoftBank 光Netflixパックキャンペーン(Netflix月額料金が最大900円割引)(ソフトバンク光公式特典)
・あんしん乗り換えキャンペーン(他社乗り換え違約金満額負担)(ソフトバンク光公式特典)
・開通前に無料で「Airターミナル」または「Pocket WiFi」をレンタル(ソフトバンク光公式特典)
・10ギガ新規お申込の場合46 ,000円キャッシュバック(とくとくBB限定)
・1ギガ新規申込みの場合36,000円キャッシュバック(とくとくBB限定)
・高性能Wi-Fiルーターをプレゼント(とくとくBB限定)
提供エリア全国
平均速度(実測値)平均下り速度: 293.57Mbps
平均上り速度: 372.57Mbps
平均Ping値:15.85ms
おすすめ代理店・窓口GMOとくとくBB
※キャッシュバック金額は2024年9月時点の金額。変動する可能性あり。

Softbank光のあんしん乗り換えキャンペーンでは、他社解約違約金を最大100,000円キャッシュバックしてもらえます。

ただし、ポケット型Wi-Fiからの乗り換えの場合は上限が42,000円になるので注意してください。

あんしん乗り換えキャンペーンの適用条件は下記の通りです。

あんしん乗り換えキャンペーンの適用条件
  • 申込み日から180日以内に課金開始していること
  • SoftBank 光のお申込みと同時にあんしん乗り換えキャンペーンに申し込むこと
  • SoftBank 光申し込み時に、他社サービスを利用していること
  • 課金開始月を1ヶ月目として6ヶ月目末日時点(特典適用確定日)で以下の条件をすべて満たしていること
  • 対象サービスを利用中であること。
  • 利用料金のお支払い方法を、SoftBankまたはY!mobile携帯電話料金との合算請求・クレジットカード・口座振替のいずれかから選択し、選択した支払い方法の登録が完了していること
  • 利用料金の支払いに遅延がないこと

また、下記の条件を満たす内容の証明書を提出する必要があります。

【あんしん乗り換えキャンペーンの申請に必要な情報】

  • 他社サービス提供事業者が発行したもので、以下の情報が記載されていること
  • 他社サービスのご契約情報(サービス名称、プロバイダー名など)
  • 契約者氏名 ※証明書に記載の氏名は、本キャンペーンの申し込み者本人または家族(同一の苗字)に限る
  • 違約金の項目および金額

課金開始月を1ヶ月目として5ヶ月目の末日までに、専用ウェブページから証明書のアップロードもしくは証明書貼付シートをSoftbank光に返送します。

キャンペーンの適用条件をすべて満たしている場合は、課金開始月を1ヶ月として6ヶ月目に普通為替にて解約違約金を受け取れます。

参考:みんなのネット回線速度
参考:GMOとくとくBB Softbank光

WiFiの乗り換え先におすすめのホームルーター・ポケット型WiFi4社【違約金負担あり】

ここでは、Wi-Fiの乗り換え先におすすめのポケット型Wi-Fi・ホームルーターを紹介していきます。

下記の表では、おすすめのポケット型Wi-Fi・ホームルーターの月額料金や端末価格、キャッシュバック・キャンペーン内容などを比較していますので、検討する際の参考にしてください。

なお、ポケット型Wi-Fi・ホームルーターのキャッシュバック金額やキャンペーン内容は頻繁に変わります。
実質月額料金はキャッシュバック金額やキャンペーン内容によって変動するため注意してください。

スクロールできます
サービス名月額利用料金(税込)実質月額料金(税込)事務手数料(税込)端末価格(税込)キャッシュバック・キャンペーン平均速度(実測値)おすすめ代理店・窓口

・端末発送月:1,375円
・1ヶ月目以降:4,807円
3,842円3,300円27,720円(770円×36回払いで実質無料)・キャッシュバック
・他社解約違約金負担
・端末代実質0円
・平均下り速度: 193.11Mbps
・平均上り速度:13.54Mbps
・平均Ping値:39.26ms
GMOとくとくBB

・初月:880円
・1ヶ月目以降:4,785円
4,768円3,300円31,680円・初期費用0円
・違約金当社負担
・キャッシュバック
・端末代一括払いで8,000円キャッシュバック
・平均下り速度: 67.02Mbps
・平均上り速度:13.56Mbps
・平均Ping値:40.7ms
Broad WiMAX

4,950円
5,057円3,300円73,260円(月々サポート割引で実質無料)・dポイント還元
・端末代実質無料
・乗り換えキャンペーン 
・スマホセット割り
・月額料金割引
・キャッシュバック
・平均下り速度: 182.14Mbps
・平均上り速度:19.54Mbps
・平均Ping値:47.2ms
GMOとくとくBB

【購入の場合】 
  1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円

【レンタルの場合】
1~24ヶ月:4,598円
25ヶ月~:5,907円
※端末レンタル料539円(税込)含む
2,984円(端末購入の場合)3,300円・購入の場合:71,280円
(※月月割:分割36回払いで実質0円)
・レンタルの場合:月額539円
・月額料金割引
・キャッシュバック
・違約金・撤去工事費満額還元
・平均下り速度: 145.05Mbps
・平均上り速度:11.28Mbps
・平均Ping値:42.98ms
※ Airターミナル5の通信速度
モバレコAir公式サイト

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXでは、ポケット型Wi-Fiとホームルーターを提供しています。

申込者全員に、34,600円のキャッシュバックがあるのが魅力のWiMAXプロバイダです。

また、他社から乗り換える場合は、40,000円まで他社解約違約金を負担してもらえます。

解約違約金が40,000円以上かかるケースは少ないため、ほとんどの方が実質無料で他社から乗り換えられるのが魅力です。

また、WiMAXの端末は27,720円(税込)と高額ですが、36カ月の利用で実質無料で購入できます。

このように、GMOとくとくBB WiMAXはお得なキャッシュバック・キャンペーンが充実しているおすすめのWiMAXプロバイダです。

月額利用料金(税込) ・端末発送月:1,375円
・1ヶ月目以降:4,807円
実質月額料金(税込)4,470円
事務手数料(税込) 3,300円
利用端末・Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ホームルーター)
・Speed Wi-Fi 5G X12(ポケット型Wi-Fi)
端末価格(税込) 27,720円(770円×36回払いで実質無料)
支払い方法クレジットカード
契約期間2年間(自動更新なし)
解約違約金なし
端末発送当日~3日で発送
キャッシュバック・キャンペーン全員対象34,600円キャッシュバック
他社解約違約金相当最大40,000円キャッシュバック
オプション同時申込みで2,000円キャッシュバック
端末代27,720円が実質0円
解約違約金0円
キャッシュバック受け取り時期11か月後
回線・提供エリアWiMAX+5G、au 4G LTE、au5Gの対応エリア
平均速度(実測値)・平均下り速度: 193.11Mbps
・平均上り速度:13.54Mbps
・平均Ping値:39.26ms※ホームルーターの場合
おすすめ代理店・窓口GMOとくとくBB
※キャッシュバック金額は2025年1月時点の金額。変動する可能性あり。
※実質月額料金は、契約期間内の全費用を月割りして実質的に支払う料金
※36ヶ月の合計費用にて実質月額を算出

参考:みんなのネット回線速度

Broad WiMAX

Broad WiMAXもGMOとくとくBB WiMAXと同様に、ポケット型Wi-Fiとホームルーターを提供しています。

初期費用として20,743円(税込)かかりますが、公式サイトから申し込めば0円になるのでお得です。

他社のインターネット回線から乗り換える場合は、上限19,000円まで解約違約金を負担してもらえるのもメリットのひとつです。

また、2台同時申し込みで5,000円、端末代一括払いで8,000円のキャッシュバックがあります。

月額利用料金(税込) ・初月:880円
・1ヶ月目以降:4,785円
実質月額料金(税込)4,768円
事務手数料(税込) 3,300円
利用端末・Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ホームルーター)
・Speed Wi-Fi 5G X12(ポケット型Wi-Fi)
端末価格(税込) 31,680円
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
契約期間・2年間
・縛りなし
解約違約金なし
端末発送最短当日
キャッシュバック・キャンペーンWeb申し込みで初期費用(20,743円)が無料
学割・引っ越しキャンペーン適用で最大4,290円割引
違約金上限19,000円負担
キャッシュバック受け取り時期6ヶ月後
回線・提供エリアWiMAX+5G、au 4G LTE、au5Gの対応エリア
平均速度(実測値)・平均下り速度: 110.84Mbps
・平均上り速度:20.49Mbps
・平均Ping値:51.53ms※ホームルーターの場合
おすすめ代理店・窓口Broad WiMAX公式サイト
※キャッシュバック金額は2024年9月時点の金額。変動する可能性あり。
※実質月額料金は、契約期間内の全費用を月割りして実質的に支払う料金
※36ヶ月の合計費用にて実質月額を算出

参考:みんなのネット回線速度

ドコモ home 5G

ドコモ home 5Gはドコモが提供しているホームルーターです。

現金でのキャッシュバックはありませんが、「home 5G 乗り換えキャンペーン」を実施しているため、dポイントを最大22,000ptもらえます。

端末代は73,260円(税込)と高額ですが、月々サポート割引を適用することで実質無料で購入できます。

なお、ドコモ home 5Gに申し込む際は、GMOとくとくBB経由で申し込むのがおすすめです。

GMOとくとくBB経由で申し込むことで、20,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

ドコモ公式のキャンペーンとGMOとくとくBBのキャッシュバックを適用することで、よりお得に利用できます。

月額利用料金(税込) 4,950円
実質月額料金(税込)5,057円
事務手数料(税込) 3,300円(オンラインショップでの購入で無料)
利用端末home 5G HR02
端末価格(税込) 73,260円(月々サポート割引で実質無料)
支払い方法クレジットカード
契約期間なし
解約違約金なし
端末発送当日~3日で発送
キャッシュバック・キャンペーン・15,000円ポイントプレゼント(dポイント)(ドコモ公式特典)
・端末代実質無料(ドコモ公式特典)
・home 5G 乗り換えキャンペーン 最大22,000ポイントプレゼント(dポイント)(ドコモ公式特典)
・home 5G セット割・スマホ料金毎月最大1,100円割引(ドコモ公式特典)
・home 5G U29 デビュー割(最大12か月間・毎月1,760円割引)(ドコモ公式特典)
・月々サポート割引(端末料金が実質無料)(ドコモ公式特典)
・キャッシュバック20,000円(GMOとくとくBB特典)
回線・提供エリアdocomoの対応エリア
平均速度(実測値)・平均下り速度: 182.14Mbps
・平均上り速度:19.54Mbps
・平均Ping値:47.2ms
おすすめ代理店・窓口GMOとくとくBB
※キャッシュバック金額は2024年9月時点の金額。変動する可能性あり。
※実質月額料金は、契約期間内の全費用を月割りして実質的に支払う料金
※36ヶ月の合計費用にて実質月額を算出

参考:みんなのネット回線速度

モバレコAir(Softbank Air)

Softbank Airの正規代理店であるモバレコAirでは、Softbank Airで実施しているあんしん乗り換えキャンペーンが適用されるため、乗り換えの際に他社解約違約金を負担してもらえます。

サービス内容はSoftbank Airと同じですが、モバレコAirから申し込むことで29,200円のキャッシュバックを受け取れるのが大きなメリットです。

また、モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーン適用で3年間月額料金が割引されるため、総額57,728円もお得になります。

月額利用料金(税込) 【購入の場合】   
1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
【レンタルの場合】
1~24ヶ月:4,598円
25ヶ月~:5,907円
※端末レンタル料539円(税込)含む
実質月額料金(税込)2,984円
事務手数料(税込) 3,300円
利用端末・購入の場合:Airターミナル5 (5G)  
・レンタルの場合:Airターミナル4 NEXT (4G)
端末価格(税込) ・購入の場合:71,280円
(※月月割:分割36回払いで実質0円)
・レンタルの場合:月額539円
支払い方法・クレジットカード
・口座振替
・デビットカード(一部)
契約期間なし
解約違約金なし
端末発送当日~3日で発送
キャッシュバック・キャンペーン・モバレコ Air 特別ハッピープライスキャンペーン:3年間月額料金割引(総額57,728円)※モバレコAir限定
・29,200円キャッシュバック※モバレコAir限定
・SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン:違約金・撤去工事費満額還元※Softbank公式
・おうち割:スマホ料金毎月最大1,650円割引※Softbank公式
回線・提供エリアSoftbankの対応エリア
平均速度(実測値)・平均下り速度: 145.05Mbps
・平均上り速度:11.28Mbps
・平均Ping値:42.98ms※ Airターミナル5の通信速度
おすすめ代理店・窓口モバレコAir公式サイト
※モバレコAir特別ハッピープライスキャンペーン適用時の月額料金
※キャッシュバック金額は2024年9月時点の金額。変動する可能性あり。
※実質月額料金は、契約期間内の全費用を月割りして実質的に支払う料金
※36ヶ月の合計費用にて実質月額を算出

参考:みんなのネット回線速度

WiFiの乗り換え方法・手順

ポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合は、基本的に下記の流れで乗り換え手続きを進めます。

  • 必要書類を用意する(本人確認書類やクレジットカード情報など)
  • 乗り換え先のWi-Fiを契約する(※契約中のWi-Fiを解約する前に!)
  • 契約中のWi-Fiを解約する

Wi-Fiを乗り換える際は、契約中のWi-Fiを解約する前に乗り換え先のWi-Fiを契約しましょう。Wi-Fiサービスは解約すると当日から利用できなくなるケースがあります。

ポケット型Wi-Fiやホームルーターの端末到着・利用開始は早くても申し込みの翌日以降からのため、先に解約してしまうと数日間Wi-Fiを利用できなくなる可能性があります。

なお、ポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合は上記のような流れで手続きを進めれば問題ありませんが、光回線から別の光回線に乗り換える際は、手続きが複雑になるので注意してください。

【注意】別の光コラボへの乗り換えは承諾番号の取得が必要

フレッツ光や光コラボサービスを利用していて、別の光コラボサービスに乗り換える場合は、転用・事業者変更となるため承諾番号を取得する必要があります。

スクロールできます
乗り換え前 乗り換え後工事の有無乗り換えにかかる期間(目安)
転用フレッツ光光コラボ1~2週間
事業者変更光コラボ光コラボ1~2週間
新規契約独自回線やADSL光コラボ2~4週間

転用・事業者変更での申し込みの場合、申し込む前に承諾番号を取得する必要があります。

承諾番号は2種類あり、事業者変更承諾番号はF(東日本)またはT(西日本)から始まる11桁の英数字のことです。転用承諾番号はE(東日本)またはW(西日本)から始まる11桁の英数字です。

他社光コラボから事業者変更する場合は、利用中の光コラボ事業者に確認する必要があります。フレッツ光から転用する場合は、NTT東日本・NTT西日本へ問い合わせましょう。

下記は、主な光コラボ事業者の承諾番号確認の問い合わせ先です。

事業者名連絡先・受付時間
ドコモ光ドコモ携帯電話の場合 151
一般電話などの場合 0120-800-000
9:00~20:00(年中無休)
SoftBank 光0800-111-2009
10:00~19:00(年中無休)
OCN 光0120-506-506
10:00〜18:00(日曜・祝日・年末年始を除く)
ぷらら光固定電話の場合 009192-33
ひかり電話の場合 0120-971-391
携帯電話の場合 050-7560-0033
10:00~19:00(年中無休)
ビッグローブ光固定電話の場合 0120-907-505
携帯電話・IP電話の場合 03-6479-5716
9:00~18:00(年中無休)
So-net 光 プラス0120-45-2522
​9:00~18:00(1月1日・2日を除く)

フレッツ光から乗り換える場合は、下記の該当するほうに問い合わせます。

NTT東日本電話:0120-140-202
受付時間:9:00〜17:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)
Web:光コラボレーション(転用)のお手続き
受付時間:8:30~22:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)
NTT西日本電話:0120-553-104
受付時間:9:00〜17:00
土日・祝日も受付(年末年始を除く)
Web:光コラボレーションモデルをご検討・ご利用中のお客様
受付時間:8:30~22:00土日・祝日も受付(年末年始を除く)

なお、auひかりやNURO光は独自回線を使用しているため、転用・事業者変更での申し込みはできないので注意してください。

転用・事業者変更で申し込みができるのは、フレッツ光や光コラボのみです。

WiFiを乗り換えるときの注意点

ここでは、Wi-Fiを乗り換えるときの注意点を詳しく解説していきます。

Wi-Fiを乗り換えるときは、下記の点に注意しましょう。

契約中サービスの解約のタイミング

Wi-Fiを乗り換える際は、解約のタイミングが重要です。

Wi-Fiの契約には2年契約など最低利用期間が定められている場合があり、契約期間の縛りが生じていることがあります。最低利用期間よりも前に解約すると、解約違約金が発生するので注意してください。

また、ポケット型Wi-Fiやホームルーターの端末代、光回線の開通工事費を分割で支払っている場合、最低利用期間が過ぎていても残債が残っているケースがあります。残債が残っている状態で解約する場合は、一括払いが基本です。そのため、解約に伴うコストが増えてしまいます。

しかし、解約違約金や端末代残債があっても、それらの負担額を少なくする方法があります。それは、一部のインターネット回線サービスで実施している乗り換えキャンペーンです。

乗り換えキャンペーンでは、上限はあるものの解約違約金や端末代残債などを新たに契約するWi-Fiサービスが負担してくれます。

そのため、スムーズに乗り換えできるのが魅力です。

解約に伴う違約金などの費用を確認する

先述したように、インターネット回線サービスのなかには乗り換えキャンペーンとして他社解約違約金や残債を負担してくれるプロバイダが存在します。

しかし、上限が定められている場合が多いため、事前に残りの契約期間や解約違約金、端末代残債を確認しておく必要があります。

解約に伴うコストがどのくらいかかるか確認したうえで、乗り換えキャンペーンを実施しているサービスを新たに契約するのがおすすめです。

違約金キャッシュバックの受け取り時期

解約違約金や端末代残債を負担してくれるサービスがあると解説しましたが、契約後すぐにキャッシュバックしてもらえるわけではありません。

各サービスでキャッシュバック時期は異なります。

たとえば、GMOとくとくBB光は最大40,000円の他社解約違約金補助特典を提供していますが、キャッシュバックを受け取れるのは契約から12か月後です。

そのため、一時的に解約違約金などを自己負担しなければなりません。とはいえ、結果的にはしっかりとキャッシュバックしてもらえるので非常にお得です。

端末の返却が必要か確認する

Wi-Fiを乗り換える際には、現在使用している端末の返却が必要かどうかを事前に確認しておくことが重要です。

契約しているプロバイダやプランによって、端末が「レンタル」か「購入」かが異なります。

レンタル契約の場合は解約後に返却が求められ、返却が遅れたり未返却だったりすると、損害金が請求されることもあります。

いっぽう、購入している場合は返却の必要がないことが一般的です。

解約前には、契約内容やプロバイダの公式サイト、FAQなどを確認し、返却方法・期限・費用などを把握しておくと安心です。

WiFiの乗り換えでよくある質問

ここでは、Wi-Fiの乗り換えに関するよくある質問に回答していきます。

WiFiの乗り換えキャンペーンは実施してる?

Wi-Fiの乗り換えキャンペーンは、GMOとくとくBB光やGMOとくとくBB WiMAXなど複数のサービスで実施されています。

乗り換えキャンペーンで負担してもらえる金額はサービスによって異なるので注意してください。

WiFiの乗り換え時に違約金負担してくれるサービスはある?

Wi-Fiの乗り換え時に解約違約金を負担してくれるサービスには、GMOとくとくBB光やGMOとくとくBB WiMAXなどがあります。

ただし、負担額はサービスによって異なるので注意してください。

違約金保証のキャッシュバックの振込はいつ?

違約金保証のキャッシュバックの振込日は6か月後や12か月後などサービスによって異なります。

各サービスの解約違約金負担キャンペーンの詳細に記載されているため、事前に確認しておきましょう・

いつ解約するのがお得?

契約中Wi-Fiサービスの契約更新月に解約すれば違約金も発生せずお得に解約できるでしょう。

なお、契約更新月以外でも、解約違約金負担キャンペーンを実施しているサービスに申し込めば、解約時の解約違約金や端末残債を負担してもらえるのでお得に解約できます。

まとめ

ここまで解説してきたように、Wi-Fiを乗り換え際は、解約違約金負担などのお得な乗り換えキャンペーンを実施しているサービスを選ぶのがおすすめです。

キャンペーンを利用することで、解約違約金や端末残債などのコストを軽減して新しいWi-Fiサービスを利用できます。

本記事では、Wi-Fiを乗り換えるタイミングや乗り換え先のWi-Fiの選び方・注意点について詳しく解説しました。

また、乗り換え先におすすめの光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターも紹介しましたので、ぜひ参考にしてください!

目次