光回線は通信速度が速く利用者から高い評価を得ている一方で、提供する業者が多くどのサービスを選べばいいか迷う方も多いでしょう。
そこで、サービスの選択時に重要な指標として挙げられるのが各光回線サービスが提供しているキャッシュバックやキャンペーンです。
キャッシュバックやキャンペーンを利用することで、初期費用や月額料金を抑え、お得に光回線を導入することが可能です。
本記事では、高額キャッシュバックやキャンペーンを提供しているおすすめの光回線、サービスを選ぶ際のポイント、利用時の注意点、キャッシュバック・キャンペーン以外に注目すべきポイント、受け取る方法・流れについて解説します。
【比較表】高額キャッシュバック・キャンペーンを実施しているおすすめ光回線
キャッシュバックやキャンペーンを提供している光回線の数は多く、どのサービスがお得か迷う方も多いでしょう。
下記に大手主要サービスのキャッシュバックやキャンペーン内容を一覧表にまとめたので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
各サービスの詳細に関しては、「高額キャッシュバック・キャンペーンを実施しているおすすめの光回線7選!」で詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてください。
サービス名 | キャッシュバック最大額 | 受け取り時期 | その他キャンペーン |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 公式サイト | 113,000円 | 開通月を1か月目として11か月目に 案内メールが届き、登録完了後の翌月末に振込 | ・新規工事費実質0円 ・スマホセット割(mineo) |
ビッグローブ光 公式サイト | 90,000円 ※10ギガプランの場合 | 課金開始月を1か月目として12か月目に振込 | ・6ヶ月間月額0円 (※1ギガは3ヶ月間月額0円) ・新規工事費実質0円スマホ割 (au・UQ mobile・BIGLOBEモバイル) |
NURO 光 公式サイト | 75,000円 | ※各キャッシュバックによって異なる ※6〜11か月後に案内メールが届く | ・新規工事費実質0円 ・スマホセット割 (ソフトバンク・ワイモバイル) ・最大2ヶ月お試し |
auひかり 公式サイト | 191,630円 ※GMOとくとくBBからの申し込み | 回線開通月から11ヶ月目と23ヶ月目に 案内メールが届き、登録完了後の翌月末に振込 | ・新規工事費実質0円 ・高性能Wi-Fiルータープレゼント |
So-net 光 公式サイト | 37,000円 | 利用開始から23か月後の15日より45日間 | ・10ギガ対応ルーター最大6か月無料 ・オプションサービス月額料金最大6か月無料 ・モバイルWi-Fiルーターレンタル1か月無料 |
ソフトバンク光 公式サイト | 46,000円 ※GMOとくとくBBからの申し込み | 利用開始月の翌々月の末頃に送信する ご案内メールのお手続き後、1~30日以内に振込 | ・新規工事費実質0円 ・高性能Wi-Fiルータープレゼント |
ドコモ光 公式サイト | 115,000円 ※10ギガプラン利用 ※GMOとくとくBBからの申し込み | 4か月目に届くメールに対応後の翌月末に振込 | ・新規工事料実質0円 ・スマホ割(ドコモ) ・10ギガ最大6ヶ月500円 |
キャッシュバックキャンペーンを実施している光回線を選ぶ際の6つのポイントとは?
光回線のキャッシュバックやキャンペーンを重視する際は、金額面だけに注目すれば良いわけではありません。
どれだけ金額が高くても、特典を十分に活用できなかったり、条件を満たせず利用できなかったりすることもあります。
そのため、キャッシュバックやキャンペーンを重視してサービスを選ぶ際は、金額以外のポイントも意識して選ぶことが重要です。
ここでは、キャッシュバックやキャンペーンを実施している光回線を選ぶ際のポイントを6つ解説します。
①オプション加入なしで受け取れるか
光回線のキャッシュバックを受け取る際は、申し込みとは別に条件が設けられている場合があります。
キャッシュバックによっては受け取りの難易度が高いため、金額とあわせて条件を確認することが重要です。
たとえば、キャッシュバックを申し込む際に、光回線サービス側が指定するオプションへ加入が必要なケースもあります。
この場合、本来必要としないオプションに加入すると余計に費用がかかることも考慮する必要があります。
そのため、できるだけ申し込みだけで受け取れるキャッシュバックを探すと良いでしょう。
②キャッシュバック以外のキャンペーンが豊富か
光回線サービスは、キャッシュバック以外にもさまざまなキャンペーンを提供しています。
たとえば、初期工事費用の割引や無線LANのプレゼントなど、キャッシュバック以外にもお得な特典が用意されています。
また、光回線によっては複数のキャッシュバック・キャンペーンの併用が不可の場合もあるため注意が必要です。
キャンペーンの数が多くても利用できなければ、結果的にほかの光回線のほうが総合的にお得になることもあります。
光回線を選ぶ際は、キャンペーンの豊富さにくわえて適用条件にも注目しましょう。
③キャッシュバックの受け取りに時間がかからないか
光回線が提供するキャッシュバックは、基本的には一定の期間を得てからの受け取りとなります。
受け取り時期に関しては、利用する光回線サービスやキャッシュバックによって異なるものの、開通から数か月後に受け取れるのが一般的です。
なかには、開通から1年以上経たないと受け取れないケースもあります。
また、キャッシュバックの受け取りが複数回に分割されており、1回で全額を受け取れない場合もあります。
できるだけ早く受け取りたい方は、受け取り時期や回数を事前にチェックしておきましょう。
④受け取りの難易度が高くないか
光回線が提供するキャッシュバックには、何かしらの受け取り条件が付いている場合が多いです。
なかには、受け取り条件が複数あり、条件をクリアするのに手間のかかるキャッシュバックもあります。
たとえば、一定期間オプションの追加が必要な場合や解約時に発生した違約金を証明できる書類を求められるケースなどさまざまです。
受け取り条件に関しては、各光回線サービスの公式サイトに記載されています。
光回線をはじめて利用する方や手続きに慣れていない方は、できるだけ条件の難易度が低く簡単に受け取れるサービスを探すのがおすすめです。
⑤最大何円分お得になるか
キャッシュバックを重視する方は、もらえる金額だけではなく、トータルでどれだけお得になるかという点にも注目しましょう。
利用者や利用する光回線によって、何円お得になるかは大きく異なるため、自分の状況にあわせて比較することが重要です。
また、キャッシュバックの金額や種類などを重視する方は、公式だけではなく代理店の利用も検討しましょう。
代理店は、公式サイトの特典だけではなく独自の特典も受け取れるケースがあります。
⑥乗り換えキャンペーンを実施しているか
すでに何かしらのWi-Fiサービス・光回線を利用している方であれば、光回線に乗り換える際に解約手数料が発生するケースがあります。
解約手数料は利用しているサービスによって異なるものの、高額になるケースはめずらしくありません。
少しでもお得に乗り換えたい方は、検討している光回線サービスが乗り換えキャンペーンを実施しているか確認しましょう。
サービスによっては、解約手数料と同額をキャッシュバックしてくれるため、余計な費用なしで乗り換えることが可能です。
なお、キャンペーン利用時には解約手数料の請求書などが必要なため、事前に準備しておきましょう。
高額キャッシュバック・キャンペーンを実施しているおすすめの光回線7選!
光回線選びでキャッシュバックやキャンペーンを重視する際は、見るべきポイントが多く、サービス選びに慣れていないと時間がかかることも少なくありません。
そのため、ある程度候補を絞ったうえで自分に適している光回線を選ぶ方が効率良く探せるでしょう。
ここでは、高額キャッシュバックやキャンペーンを実施している光回線を7つ紹介します。
サービスごとに特典内容が大きく異なるため、種類や金額に注目しながら、自分に最適な光回線を慎重に選びましょう。
GMOとくとくBB光 公式サイト | 113,000円 |
---|---|
ビッグローブ光 公式サイト | 90,000円 ※10ギガプランの場合 |
NURO 光 公式サイト | 75,000円 |
auひかり 公式サイト | 191,630円 ※GMOとくとくBBからの申し込み |
So-net 光 公式サイト | 37,000円 |
ソフトバンク光 公式サイト | 46,000円 ※GMOとくとくBBからの申し込み |
ドコモ光 公式サイト | 11,600円 ※10ギガプラン利用 ※GMOとくとくBBからの申し込み |
①GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光は、GMOインターネット株式会社が提供する光回線サービスです。
光回線サービスのなかでもキャッシュバック金額が高く、公式サイトから申し込みすると最大113,000円受け取ることが可能です。
各キャッシュバック・キャンペーンの金額が大きいため、一部しか受け取れない方も、お得に導入できるでしょう。
また、契約期間の縛りがなく自由が利きやすい点も魅力といえます。
光回線サービスは契約期間を定めている場合が多いため、ある程度自由に利用期間を決めたい方におすすめです。
プラン | 1ギガファミリー 1ギガマンション ※1ギガプランの場合 |
---|---|
初期費用(税込) | 3,300円 |
月額料金(税込) | 1ギガファミリー:5,390円 1ギガマンション:4,290円 ※1ギガプランの場合 |
工事費用(税込) | 戸建住宅:26,400円 集合住宅:25,300円 |
実測値 ※平均Ping値/平均ダウンロード速度/平均アップロード速度 | 19.69ms/434.35Mbps/ 350.07Mbps |
対応エリア | 公式サイトで確認 |
キャッシュバック最大額 | 113,000円 |
キャンペーン | ・新規工事費実質0円 ・スマホセット割(mineo) |
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |

②ビッグローブ光
ビッグローブ光は、BIGLOBE株式会社が提供する光回線サービスです。
スマホセット割に定評があり、auやUQ mobileにくわえて、BIGLOBEモバイルを利用している方も割引を受けられます。
そのため、大手通信キャリアはもちろん、格安SIMを利用している方にもおすすめです。
キャンペーン内容も充実しており、月額料金の無料特典や新規工事費の実質無料特典などがあります。
さらに、最大90,000円のキャッシュバックもあるため、特典総額を重視している方にも適しています。
プラン | 1ギガ(3年プラン) 10ギガ(2年プラン) |
---|---|
初期費用(税込) | 3,300円 ※1ギガ(3年プラン)の場合 |
月額料金(税込) | ファミリータイプ:5,478円 マンションタイプ:4,378円 ※1ギガ(3年プラン) |
工事費用(税込) | 一括:28,600円 分割 初回:880円 以降:792円×35回 |
実測値 ※平均Ping値/平均ダウンロード速度/平均アップロード速度 | 17.0ms/425.25Mbps/347.21Mbps |
対応エリア | 公式サイトで確認 |
キャッシュバック最大額 | 90,000円 ※10ギガプランの場合 |
キャンペーン | ・6ヶ月間月額0円 (※1ギガは3ヶ月間月額0円) ・新規工事費実質0円 ・スマホ割(au・UQ mobile・BIGLOBEモバイル) |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |

③NURO光
NURO光は、ソニーグループが提供する光回線サービスの1つです。
光回線のなかでもめずらしく回線タイプが3つあり、2ギガと10ギガプランにくわえて、さらに高速通信が可能な20ギガプランも提供しています。
また、NURO光は特典も豊富で、最大75,000円のキャッシュバックやU29応援割など、キャッシュバックやキャンペーンを重視している方におすすめです。
光回線が開通するまでの間は、レンタルWi-Fiも利用できるため、安心して開通までの時間を過ごせるでしょう。
引越しなどで開通のタイミングが読めない方は、NURO光を検討してみてください。
プラン | NURO光 2ギガ/10ギガプラン NURO光 20ギガプラン |
---|---|
初期費用(税込) | 3,300円 |
月額料金(税込) | 戸建て:3,850円 ※3ねん定額割特典適用時(2ギガプラン) マンション:3,300円 ※2ねん定額割特典適用時(2ギガプラン) |
工事費用(税込) | 44,000円 ※36回払い |
実測値 ※平均Ping値/平均ダウンロード速度/平均アップロード速度 | 11.09ms/755.03Mbps/655.28Mbps |
対応エリア | 公式サイトで確認 |
キャッシュバック最大額 | 75,000円 |
キャンペーン | ・新規工事費実質0円 ・スマホセット割(ソフトバンク・ワイモバイル) ・最大2ヶ月お試し |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |

④auひかり
auひかりは、光回線のなかでも通信速度の速さに定評があるサービスです。
実測値を見ても大手通信キャリアのなかでトップクラスのため、光回線選びで通信速度を重視したい方は要注目です。
また、auひかりは特典も豊富であり、少しでもお得に光回線を導入したい方にも向いています。
とくに、auひかりの代理店であるGMOとくとくBBでは、最大191,630円が還元されます。
auひかりは光回線サービスのなかでも代理店の数が多いため、それぞれを比較しながら自身が利用したいキャッシュバックやキャンペーンを探してみましょう。
プラン | ずっとギガ得プラン(3年契約) ギガ得プラン(2年契約) 標準プラン(契約期間の約束なし) ※auひかりホーム1ギガの場合 |
---|---|
初期費用(税込) | 3,300円 |
月額料金(税込) | ずっとギガ得プラン:6,160円 ギガ得プラン:6,270円 標準プラン:7,480円 ※auひかりホーム1ギガ、ネット+電話 |
工事費用(税込) | 41,250円 ※分割払いも可能(23回・35回) |
実測値 ※平均Ping値/平均ダウンロード速度/平均アップロード速度 | 15.56ms/611.2Mbps/571.16Mbps |
対応エリア | 公式サイトで確認 |
キャッシュバック最大額 | 191,630円 ※GMOとくとくBBからの申し込み |
キャンペーン | ・新規工事費実質0円 ・高性能Wi-Fiルータープレゼント |
運営会社 | KDDI株式会社 |

⑤So-net光
So-net光は、ソニーグループが提供する光回線サービスの1つです。
光回線サービスのなかでも月額料金の割引が魅力的で、戸建てとマンションともに最大6か月間の料金が無料になります。
さらに、最大37,000円のキャッシュバックも提供していることから、初期費用を大きく軽減できる点も魅力です。
また、オプションの内容も充実しており、インターネット関連のサポートやセキュリティ対策などのサービスを受けられます。
同時申し込みすることで、オプションの料金も最大6か月無料になるため、サポート面を重視したい方は申し込みを検討してみてください。
プラン | 1ギガ/10ギガプラン |
---|---|
初期費用(税込) | 3,500円 |
月額料金(税込) | 戸建て:5,995円 マンション:4,895円 ※1ギガプラン |
工事費用(税込) | 29,040円 ※23回払い 初回:2,420円 2回目以降:1,210円 |
実測値 ※平均Ping値/平均ダウンロード速度/平均アップロード速度 | 15.36ms/401.96Mbps/343.98Mbps |
対応エリア | 公式サイトで確認 |
キャッシュバック最大額 | 37,000円 |
キャンペーン | ・10ギガ対応ルーター最大6か月無料 ・オプションサービス月額料金最大6か月無料 ・モバイルWi-Fiルーターレンタル1か月無料 |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |

⑥SoftBank光
SoftBank光は、大手通信キャリアが提供する光回線のなかでも、キャッシュバックやキャンペーンが豊富な点が特徴です。
初期費用や月額料金はもちろん、オプションに関する特典も充実しているため、サポート面も重視したい方にも適しています。
また、キャッシュバックの金額も大きく、代理店であるGMOとくとくBBでは最大46,000円を受け取ることが可能です。
さらに、SoftBankの公式サイトでは申込手順が丁寧に解説されているため、はじめて光回線を契約する方でも安心して利用できるでしょう。
プラン | SoftBank光 SoftBank光 Netflixパック |
---|---|
初期費用(税込) | 3,300円 |
月額料金(税込) | 戸建住宅 5年自動更新プラン(TVセット):5,170円 2年自動更新プラン:5,720円 自動更新なしプラン:6,930円 集合住宅 2年自動更新プラン:4,180円 自動更新なしプラン:5,390円 ※SoftBank光/1ギガの場合 |
工事費用(税込) | 立ち会い工事あり 一括:31,680円 分割24回払い:1,320円/月 立ち会い工事なし:4,620円 |
実測値 ※平均Ping値/平均ダウンロード速度/平均アップロード速度 | 17.54ms/454.03Mbps/377.99Mbps |
対応エリア | 公式サイトで確認 |
キャッシュバック最大額 | 46,000円 ※GMOとくとくBBからの申し込み |
キャンペーン | ・新規工事費実質0円 ・高性能Wi-Fiルータープレゼント |
運営会社 | ソフトバンク株式会社 |

⑦ドコモ光
ドコモ光は、ほかの光回線サービスとは異なり、dポイントで還元される点が特徴のサービスです。
ドコモ公式サイトで申し込みすると、乗り換え特典や新規申し込み特典でdポイントを受け取れます。
そのため、すでにドコモユーザーの方や日頃d払いを活用している方におすすめです。
また、キャッシュバックを現金で受け取りたい場合は、ドコモ光を提供している代理店も確認しましょう。
なかでも、GMOとくとくBBからドコモ光に申し込みすると、最大11,600円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
プラン | 1ギガタイプA・C 1ギガタイプB 1ギガ単独タイプ ※ドコモ光1ギガの場合 |
---|---|
初期費用(税込) | 3,300円 |
月額料金(税込) | 戸建住宅 1ギガタイプA・C:5,720円 1ギガタイプB:5,940円 1ギガ単独タイプ:5,500円 マンション 1ギガタイプA・C:4,400円 1ギガタイプB:4,620円 1ギガ単独タイプ:4,180円 ※ドコモ光1ギガ、2年定期契約 |
工事費用(税込) | 22,000円 |
実測値 ※平均Ping値/平均ダウンロード速度/平均アップロード速度 | 20.01ms/419.85Mbps/353.44Mbps |
対応エリア | 公式サイトで確認 |
キャッシュバック最大額 | 11,600円 ※10ギガプラン利用 ※GMOとくとくBBからの申し込み |
キャンペーン | ・新規工事料実質0円 ・スマホ割(ドコモ) ・10ギガ最大6ヶ月500円 |
運営会社 | 株式会社NTTドコモ |

光回線のキャッシュバックキャンペーンを利用する際の注意点【高額キャッシュバックの罠とは?】
光回線のキャッシュバック重視で選ぶと、受け取る金額にのみ注目しがちです。
しかし、高額キャッシュバックのみに注目してしまうと、思わぬ落とし穴に気付けない可能性があります。
最悪の場合、キャッシュバックを利用することで損をする可能性もあるため注意が必要です。
ここでは、キャッシュバック・キャンペーンを利用する際の注意点を4つ解説します。
①支払額が高額になることがある
キャッシュバックに注目して光回線サービスを選ぶと、支払総額が想定以上に高くなっているということもめずらしくはありません。
たとえば、キャッシュバックを受け取る際にオプション契約をするという条件があると、オプションを必要としていない方からすると予定よりも支払額が増えてしまいます。
また、キャッシュバックの金額が大きくても、キャンペーンとの併用を考慮すると、ほかの光回線サービスの方がお得な場合もあります。
お得な光回線サービスを選ぶ際は、キャッシュバック金額だけでなく支払総額を考慮しましょう。
②必ず即日受け取りができるわけではない
光回線サービスが提供するキャッシュバックは、申し込みから一定期間経過後に受け取れる場合が多いです。
基本的に光回線が開通してから数か月後に振り込まれます。
振込時期に関しては、利用する光回線やキャッシュバックによって異なるため、それぞれの公式サイトを確認しましょう。
たとえば、SoftBank光の「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」であれば、特典適用が確定した翌月下旬に発送されます。
また、キャッシュバックによっては2回に分けて振り込まれることもあるため、条件を確認する際は時期だけではなく回数にも注目しましょう。
③光回線の申し込みとは別に手続きが必要な場合もある
キャッシュバックを受け取るためには、専用の窓口からの申し込みが必要な場合があります。
そのため、利用する光回線やキャッシュバックによっては、光回線の申し込みとは別に手続きをしなければいけません。
また、一定期間内に申し込みとあわせて条件が設けられている場合もあります。
たとえば、SoftBank光の「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」であれば、申し込みとあわせて課金開始月を1か月目として6か月末以内に証明書のアップロードが必要です。
キャッシュバックを利用する際は、申込期日や該当条件などを忘れずに確認しましょう。
④総額料金を必ず受け取れるわけではない
光回線のキャッシュバックの金額を確認すると、それぞれのサービスの公式サイトに総額何円と記載されている場合が多いです。
しかし、各キャッシュバックに受け取り金額の条件が設けられている場合もあり、想定していた金額よりも少なくなる可能性があります。
そのため、キャッシュバック総額に含まれる内容とそれぞれの条件を確認しておくことが重要です。
なお、キャッシュバック総額のなかには、以下のような内容が含まれます。
- 申し込みによるキャッシュバック
- 工事費用実質無料(実質0円)
- 他社解約時の違約金還元
- 無線LANルーターのプレゼント(〜円相当と表記される場合が多い)など
光回線の契約で高額キャッシュバックがもらえるのはなぜ?
光回線では高額キャッシュバックを提供しているサービスが多く、「なぜこれだけ高いのか」や「怪しくないか」など疑問に思う方もいるでしょう。
実際に高額キャッシュバックを実施しているのは代理店が多く、運営形態が関係していると考えられます。
代理店は公式とは違い、Web集客が中心のため、人件費や店舗維持費などを大幅に削減することが可能です。
そのため、コストカットした分を特典に充てることで、高額キャッシュバックが実現されていると考えられます。
光回線のキャッシュバック額・キャンペーン内容以外の注目すべきポイント
光回線サービスは数多くあるため、キャッシュバックやキャンペーンの内容だけでは自分に適したサービスを選ぶのは難しいです。
そのため、複数のポイントを比較しながら、自分に適した光回線サービスを選ぶ必要があります。
ここでは、光回線サービスを選ぶ際に、キャッシュバックやキャンペーン以外で注目すべきポイントを4つ解説します。
①実質料金
光回線サービスは、キャッシュバックや割引キャンペーンを提供しているところが多く、月額料金よりお得に利用できる場合があります。
そのため、光回線サービスを選ぶ際は、月額料金だけではなく実質料金にも注目しましょう。
実質料金を算出する場合は、契約期間中のトータルの支払額から特典総額を差し引いたうえで、契約月数で割ることで算出できます。
なお、特典総額を求める際は、以下のキャッシュバックやキャンペーンも考慮して計算しましょう。
- 申込時のキャッシュバック
- 工事費無料キャンペーン
- 違約金のキャッシュバック
- 月額料金の割引キャンペーンな
②回線速度の速さ
光回線をはじめWi-Fiサービスを選ぶ際は、通信速度に注目することが重要です。
通信速度を確認する際は、公式サイトに記載されている最大速度ではなく、実測値(実際の通信速度)を確認しましょう。
最大速度は条件が整ったときに出る理論上の速度であり、実際はその数割程度の速度しか出ません。
また、通信速度は利用する時間帯によっても大きく異なります。
そのため、普段自分がインターネットを利用する時間帯を中心に、実測値を確認するのがおすすめです。
③スマホとのセット割
大手通信キャリアのスマートフォンを利用している方であれば、セット割にも注目しましょう。
セット割とは、光回線とスマートフォンを同じ会社で契約することで、スマートフォンの月額料金が安くなる仕組みです。
たとえば、auひかりではauの対象プランに加入すると、スマートフォンの料金が毎月1,100円割引されます。
また、光回線サービスによっては契約した本人だけではなく、家族も割引対象となるケースがあるため、セット割の有無にくわえて内容も確認しておくことが重要です。
④提供エリア
光回線をはじめ、Wi-Fiサービスには提供エリアが異なります。
もし、自宅が提供エリア外の場合は光回線の導入ができないため、検討段階で確認しておくことが重要です。
また、光回線の場合は回線タイプが複数あり、基本的に通常の1ギガタイプと高速通信に対応している10ギガタイプから選択できます。
10ギガタイプに関しては、通信環境が優れているものの利用できるエリアが狭いため、導入を考えている方は要注意です。
提供エリアについては、各光回線サービスの公式サイトにて確認できます。
光回線の契約でキャッシュバックやキャンペーンを受け取る方法
光回線を契約する方法は、Web上での契約を含めていくつか選択肢があります。
どの方法を選択しても、キャッシュバックやキャンペーンは受け取れるものの、すべての方法が自分に適しているとは限りません。
契約する方法を選ぶ際は、特典の内容や総額、自分が申し込みしやすい方法かという点を考慮して決めるのがおすすめです。
ここでは、光回線の契約でキャッシュバックやキャンペーンを受け取る方法を3つ解説します。
①公式サイトから申し込む
光回線は、各社で公式サイトを設けており、基本的にどのサービスもオンライン上で申し込みから契約まで完結することが可能です。
また、光回線サービスによっては、料金シミュレーションを利用できるため、料金面に納得したうえで契約を進められるでしょう。
自分のペースでサービス内容を比較し、落ち着いて申し込みたい方は、公式サイトで手続きをするのがおすすめです。
②代理店を利用して申し込む
光回線を少しでもお得に導入したい方は、代理店で申し込む方法がおすすめです。
代理店は、公式が提供している特典とは別で独自の特典も提供しているため、公式から申し込みするよりも豊富なキャンペーンを受け取れます。
公式サイトからの申し込みとは違い、代理店ごとに特典内容が異なるため、それぞれを比較しながら利用先を決めることが重要です。
たとえば、auひかりの代理店であれば以下の申込先が候補として挙げられます。
- GMOとくとくBB
- NNコミュニケーションズ
- フルコミット
- NEXT
- BIGLOBEなど
③店舗や家電量販店で申し込む
店舗や家電量販店での申し込みは、スタッフから直接説明を聞いたうえで契約したい方におすすめです。
公式サイトや代理店での申し込みとは異なり、疑問点をその場で解消できるため、確認をしながら申し込むことが可能です。
また、契約する店舗や家電量販店によっては、独自の特典を用意していることがあります。
たとえば、光回線の申し込みと同時に家電を購入することで、キャッシュバックを受け取れる場合もあります。
キャッシュバックやキャンペーン内容は、家電量販店の公式サイトで確認できるため、店舗を訪れる前にチェックしておきましょう。
光回線のキャッシュバックを受け取るまでの流れ
光回線でキャッシュバックを受け取る流れは、利用するサービスによって異なります。
そのため、キャッシュバックを利用する際は、各光回線の公式サイトにて申込手順や条件などを確認しておくことが重要です。
ここでは、光回線のキャッシュバックを受け取るまでの流れを押さえるために、GMOとくとくBB光が提供する他社違約金補助特典を例に挙げて解説します。
最初に、GMOとくとくBB光の公式サイトから光回線の申し込みをします。
申し込みが完了すると、申込時に記載したメールアドレスにメールが届くため、そちらを確認してください。
申し込み完了のメールには、解約違約金キャッシュバックの申請フォームURLが記載されています。
URLをタップし、必要事項を入力して特典の申し込みを完了させましょう。
申し込みが完了したら、これまで利用していた他社サービスの解約に移ります。
解約を完了させる期日に関しては、開通日を1か月目として3か月目の末日までに済ませる必要があります。
期日をすぎるとキャッシュバックを受け取れない可能性があるため、できるだけ早めに済ませるのがおすすめです。
解約違約金キャッシュバックを受け取るためには、解約違約金の明細書の写真を提出する必要があります。
事前に提出方法は指定されるため、届いたメールを確認し指示にしたがって提出をしましょう。
解約違約金キャッシュバックは、開通日を1か月目として11か月目に振り込みに関する案内メールが届きます。
実際に振り込みがあるのは、案内メールが届いて登録をした翌月末日となります。
特典の手続きをしてから期間が経っているため、案内メールが届くことを忘れないように注意しましょう。
光回線のキャッシュバック・キャンペーンについてよくある質問
最後に、光回線のキャッシュバック・キャンペーンのよくある質問について7つ解説します。
①光回線でキャッシュバックを即日受け取りできるサービスはある?
光回線サービスのなかには、開通後であれば即日で受け取りできるキャッシュバックもあります。
たとえば、auひかりの代理店である「株式会社アウンカンパニー」が提供するキャッシュバックは、開通後に最大75,000円が即日振込されます。
②光回線からの乗り換えでもキャッシュバックやキャンペーンは受け取れる?
光回線からの乗り換えでも、キャッシュバックやキャンペーンを受け取ることは可能です。
たとえば、SoftBank光であれば、他社からの乗り換えで発生する解約手数料に対してキャッシュバックを提供しています。
③光回線のキャッシュバックは2回目も貰える?
光回線のキャッシュバックは、基本的に同じ特典には1回しか申し込みできません。
ただし、1つのキャッシュバックが2回に分けて振り込まれるケースもあります。
たとえば、GMOとくとくBB(auひかり)では、開通から11か月目と23か月目の2回に分けてキャッシュバックが振り込まれます。
④光回線のキャッシュバックはもらってすぐ解約しても大丈夫?
キャッシュバックを受け取ってすぐに解約すると、何らかのペナルティが発生する可能性があります。
サービスによっては、最低利用期間内に解約しないことが条件になっているケースもあるため、解約のタイミングには注意しましょう。
⑤光回線のキャッシュバックを家電量販店で受け取るのがおすすめされないのはなぜ?
家電量販店での申し込みがおすすめされない理由は、ほかの申込方法と比較して特典の内容が劣るからです。
もし、キャッシュバックの内容や総額を重視したい場合は、代理店での申し込みを検討しましょう。
⑥光回線のキャッシュバックについて詐欺被害の報告はある?
電話勧誘のなかに、詐欺まがいの手口で契約をおすすめしてくる業者も存在します。
代理店からの営業である可能性もありますが、大手通信キャリアの名前を使って嘘をついている可能性もあります。
光回線を契約する際は、公式サイトや代理店サイトなど信頼性のあるところで手続きするのがおすすめです。
⑦光回線のなかでキャッシュバックなしでもおすすめのサービスはある?
楽天ひかりがおすすめです。
2025年5月時点ではキャッシュバックの提供をしていませんが、楽天ポイントアップやキャンペーンの内容が充実しています。
もし、光回線選びでキャンペーンを重視している方は、利用を検討してみましょう。
まとめ
本記事では、高額キャッシュバックやキャンペーンを提供しているおすすめの光回線、サービスを選ぶ際のポイント、利用時の注意点、キャッシュバック・キャンペーン以外に注目すべきポイント、受け取る方法・流れについて解説しました。
光回線のキャッシュバックやキャンペーンは、導入時の初期費用や月額料金を抑えるのに重要な役割を果たします。
ただし、光回線選びでキャッシュバックやキャンペーンを重視する際は、受け取り総額だけに注目してはいけません。
特典を十分に活用するためにも、受け取り条件やトータルでどれだけお得に利用できるかという点を比較しながら、自分に最適な光回線を選ぶことが重要です。
これから光回線の導入を考えている方は、ぜひ本記事を参考にして、少しでもお得に利用できるサービスを探してみましょう。